みなさまこんにちは陳腐男です!
さぬきうどん食べてますか!?
岡山県岡山市で生まれ育った
地元ブロガーの陳腐男が行った
岡山市北区にあるうどん屋を
ご紹介していきます(●´ω`●)
手打ちうどんおおもり
住所 岡山県岡山市北区高松原古才497-13
電話番号 086-287-6957
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?今回はある暑い夏の日の話です。僕は普段は走らないような道を東方面に、いや北東方面へと車を走らせていたのである。俗に180号線と言われる[…]
この辺りでは有名なうどん屋で
RSKテレビのボイス愛(ラブ)で
『絶品!ヤミツキの一杯
岡山のうどん 香川のラーメン』
という企画では紹介された
9店舗の中に入るなど人気店だ☆
しかしちょっと早く着きすぎて
まだ暖簾がかかっていません⤵
近所のファミリーマートで
買い物などを済ませてから
再訪問いたしました(∩´∀`)∩
また後で暖簾のかかった写真を
食べ終わって撮ろうとしたけど
その時には満車になってて
結局写真撮れませんでした⤵
すごい人気店なんですね(゚∀゚)
店内には座敷席もあるので
ご家族連れでも利用しやすいね★
他にも4人掛けのテーブル席も🎵
お店はちょっと年季の入った
昔ながらの食堂のような
温かい雰囲気があるよね(*´ω`*)
お店は30年ちょっとらしいが
もっと昔からやってそうだ(”Д”)
壁にはメニューもたっぷり!
机の上にあるおにぎりも
見逃せないぜ((((oノ´3`)ノ
普通サイズが大盛りで
大盛りはさらに2倍だそう!
おおもりの1玉は600gで
2玉は1200gあるそうだが
そんなに多かったかな??
ちなみに写真は普通サイズ☆
他店の2倍量はあるんですな~
おおもり手打ちうどんの
うどんは大盛り
100人中90人は言うであろう
つまらない言葉をあえて言おう!
お肉もしっかり煮込まれてて
柔らかくて味わい深い(´▽`)
味しゅんどる
七味唐辛子をたっぷりかけて
熱々のところをいただきます!
麺は柔らかく優しいコシ★
ゴリゴリのコシではないです!
岡山の温かいうどんって感じ🎵
美味しい肉うどんっていいな~
確かにボリュームはスゴイが
腹ペコなら大盛りも楽勝だな!
麺で1200グラムなら
まあ余裕でしょうな(*´▽`*)
肉うどん
おおもり手打ちうどんと言えば
このボリューミーな肉うどん!
これが一番の人気メニュー(*’▽’)
よくある肉うどんの味付けとは
少し違っていてベタな甘さでなく
あっさりしたダシに肉の甘さが
ほんのり移っていくんですね★
かまぼこも嬉しいじゃないか🎵
当然ながら肉が大好きなのに
そういえば肉うどんって
あまり頼まないんだよな~(;’∀’)
お値段が高めだからかな??
セルフうどんかめや
住所 岡山県岡山市北区今8丁目16-33
電話番号 086-243-3133
営業時間 11:00~19:30
定休日 水曜日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?前々回に岡山市大元のうどん屋『製めん屋和兵衛』に行きましたが急にこの店にも行きたくなりました!行く途中につまみ食いしましたが無事に到着[…]
岡山市は今にあるうどん屋さん☆
この辺りでは一番の高評価を受けており
亀ながらトップを走っています🎵
僕も10年前のオープン以来
かれこれ7回目くらいですね(´▽`*)
一年に一回来てない
まあ僕も色々と忙しいからな・・・
店内は可愛いレイアウトで
女性やお子様連れも入りやすい☆
光が差し込んでいて明るいな(^^)/
女性ファッション誌が置いてたり
一部キャリアのWi-Fiが使えたりと
まるでカフェや喫茶店のようです🎵
訪れた時間はピークの時間を
とうに過ぎてしまった頃だったのですが
伸びていないしっかりとした麺!
この時間は他の店だと結構な確率で
ハズレをひいたりすることもあるが
モチモチでしっかりと弾力のある
優しい温かいかけうどんです☆
なかなか普通のセルフうどんでは
この麺を出せないのではないか!
高評価なのも素直に頷けるな🎵
向かいはうどん村
うどん村辰巳店
住所 岡山県岡山市北区辰巳30-104
電話番号 086-246-6833
営業時間 11:00~20:00
金曜日のみ15:00まで
定休日 なし
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?今日も大好物のうどんのお話🎵うどんは安いし、美味しいし庶民の味方ですよね(●´ω`●)岡山で人気のセルフうどん店が二店[…]
うどん好きなら誰もが知っている
うどん村の新店舗がオープン(*´ω`)
1号店は奥田本町にありましたが
現在はうどん龍になりましたね~
こちらの店主はあの本場香川の名店
さか枝で修業された方だそうです!
お墨付きなうまさで間違いなし(^o^)
こんな村にオラ住みてえだ!!
天ぷらも充実していて
ゲソ天も本場っぽい(*´▽`*)
本店では入ってすぐの場所に
揚げ場があって竹清さながらに
目の前で天ぷらを揚げてましたね🎵
ここではどうだったかな??
ぶっかけうどんと鶏のから揚げ
いい組み合わせですね~(*´▽`*)
讃岐のコシを感じたいので
いつも冷たいぶっかけうどんです★
昔は注文の際よくお店の方から
「ウチのはコシすごいけど大丈夫?」と
素人扱い僕を気遣ってくれてました(;´∀`)
僕もさぬきうどん食べてきてますから
美味しいと思って食べていますが
うどん村の本格的なぶっかけは
まだまだ固いうどんと思われることも
あるんでしょうね(´・ω・`)
うどんと一緒に鶏の唐揚げは
邪道なんでしょうか??(;´Д`)
僕はうどん村ではよく頼みます♫
ここのから揚げは僕の好みです★
シンプルで淡泊な味のうどんには
揚げ物が欲しくなるのですが
天ぷらじゃなくて唐揚げやフライも
個人的にはアリだと思うので
どんどん増えてほしいですね(*´ω`)
あんまり売れないのかな??
結局はちくわ天だもんな~
うどん龍
住所 岡山県岡山市北区奥田本町22-10
電話番号 086-233-7110
営業時間 11:00~15:00
定休日 火曜日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?この日は新しくオープンしたパン屋があったので久しぶりに岡山へとやってきましたがなんと新しくオープンしたうどん屋にも行ったのです![…]
岡山市北区奥田本町に
2020年4月オープンの
セルフうどん店ですね★
龍は「たつ」ではなくて
「りゅう」と読むようだ☝
どこか見たことある外観…
これだけでわかる方は
かなりのうどん通ですね♪
今現在は岡山市辰巳にある
うどん村奥田店がそのまま
うどん龍になったんです!
どうやら別の方がうどん村で
修業をされて味を引き継いで
同じ場所にオープンしたそう☝
このケースは香川県で言えば
馬渕手打製麺所だった場所に
手打ち麺や大島が引き継いで
うどん屋をやってる感じか!
店内はうどん村そのまま☝
この小上がりもそのままで
壁に大きく貼られている
讃岐うどんへの情熱と感謝も
うどん村のままです(´▽`)
入口にあるお知らせには
麺と出汁はうどん村から
仕入れていると書いてて
もはやうどん村ですね☝
ひやかけうどんとちくわ天
数あるうどんの中で
一番安いかけうどんで
冷たい麺が味わえるのが
このひやかけうどん🎵
うどん村の剛麺はかつて
さか枝仕込みと言われてて
とっても評判なんです★
冷たい麺はいいですね~
ねじれとコシと喉ごしの
バランスが最高ですよ☆
グラフで表すのならば
キレイな大きい正三角形!
ネギはスプーン二杯の割に
多く入れることが出来た♪
鶏の唐揚げ
以前は鶏天とから揚げの
両方食べたこともある★
唐揚げはもも肉を使用して
プリプリジューシィです!
とり天はムネ肉使用なので
アッサリで肉喰ってる感!
うどん村から龍になって
何も変わってない思ったが
変わったところと言えば
タルタルソースが付いて
むしろ進化してました!
手打ちうどんぼっこう
住所 岡山県岡山市北区大元1-12-16
電話番号 086-245-2235
営業時間 19:30〜翌4:00
定休日 日曜、祝日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?この日は朝寝坊をしたので岡山でのお昼ご飯を諦めて倉敷市美和の大角製麺所でカレーうどんとおにぎりを食べてから岡山に到着した!ちょ[…]
ぼっこうってあまり言わないが
岡山弁でぼっけえと同じ意味で
すごいとかとてもって意味☝
有名なのは岩井志麻子さんの
ぼっけえ、きょうてえという
ホラー小説でしょうね(*‘ω‘ *)
こちらのうどん屋ですが
夜の営業しかしてないんです!
ラーメン屋ならそれもあるが
うどん屋では珍しいですよね~
本場香川のうどん屋でも
深夜しかしていないお店は
そこまで多くはない(`・ω・´)
貴重な深夜営業のうどん屋が
繁華街でもないような場所に
あるのは岡山の七不思議だ…
お店は旧二号線野田交差点の南
宗忠神社の目の前にあります☝
すりガラスになっているので
店内の様子が全く見えなくて
少し入りにくいです(;´∀`)
入ると普通のうどん屋だが
それでも心配だという方は
驚異的なジャンプ力を手に入れ
上部の通常のガラスから
店内を覗き見てください🎵
店内は厨房を囲むように
L字型のカウンター席があり
テーブル席はありません☝
なかなか年季は入ってますが
清潔にされています(=゚ω゚)ノ
60歳台の店主さんが一人で
お店をされているようです☆
厨房では店主さんが
効率よく作業されてます☝
揚げ物は注文を受けてから
衣を付けて揚げています🎵
児島のいしはるうどん同様
うどんに天ぷらを入れた瞬間
ジュワーって音がします★
イカ天やエビ天等ありますが
両方の天ぷらを食べたい時は
言えば両方入れてくれますよ~
月見うどん
天ぷらうどんちゃうんかい!
ちょっと胃が持たれてるし
この後まだ食べる予定なので…
うどんの太さは少し太めで
なかなかのねじれですね~
弾力が強過ぎず弱過ぎずで
コシもけっこうあります!
タイミングが良かったのか
茹でたてじゃないかな??
深夜のうどんと言っても
かなりレベルが高いです★
出汁は透明度が高くて
鰹と昆布が香るあっさり☝
スッキリしていて上品だが
しっかり味はあります(^^)/
深夜のうどんかと思いきや
麺はねじれてコシがあるし
出汁はしっかりしているし
これは想像していたよりも
何倍も美味しかったです!
飲んでもいないのに満足🎵
ぼっこうの一番のお勧めは
イカ天うどんといなり寿司
ゆで卵もつけてね(*´▽`*)
うどん ゆきや
住所 岡山県岡山市北区東古松485ー6
電話番号 086-232-0647
営業時間
平日 11:00~0:00
日祝 11:00~23:00
定休日 火曜日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?今日も岡山に来ていますがお昼にはうどん屋とパン屋でしっかりご飯を食べましてお気に入りのマンガ喫茶アイカフェでのんびりしておりました[…]
お食事処でありうどん屋の
ゆきやにやってまいりました!
看板が新しくなってるな~
店名も『宥紀屋』と書いてたが
初見だとほぼ誰も読めないから
ひらがな表記になったのかな~
隣はブックオフがありまして
駐車場は共用な感じです(*´ω`*)
看板にも書いているとおりで
夜12時まで営業
うどん屋で12時まで営業!?
ってな感じで驚いちゃいますが
定食屋や居酒屋メニューがあり
そういう使い方も出来そう★
ちなみに香川県丸亀にも
ゆきやと言うお店があって
ゆきや 岡山 うどん
というワードで検索しても
讃岐やきとん 元祖骨豚
やきとん屋 ゆきや さんが
かなりひっかかります(”Д”)
お店はけっこう広くて
奥にはお座敷もありました🎵
僕はお一人様だったので
右側に見える二人掛けの
小さいテーブルに座ったが
お店のおばちゃんから
「そんな狭いとこじゃなくて
こっちの広いほうに座りなさい」
そんで4人掛けテーブルに移動!
まあ確かに僕が座っていると
狭く見えるわね
注文したのは親子丼セット
揚げ物はちょっと重いので
親子丼にしてみたぜ(´▽`)
うどんもミニサイズで嬉しい!
他にも色々ついているので
やはり定食系がオススメです★
親子丼か?
衣がしっかりついていて
唐揚げ丼では??
スーパーとりめしのような
鶏肉がたっぷり入ってます!
まあ表現は色々あるのだが
鶏肉を卵でとじれば親子丼
なので間違いではあるまい!
思いもよらぬ揚げ物だったので
一瞬取り乱してしまったが
定食ということを最大限に活かし
美味しく頂こうじゃないか🎵
うどんはミニサイズで
かまぼこ、わかめが入ってる☆
出汁も麺もまあまあでして
定食で丼物と一緒ということで
お互いを引き立てる味だ(^^)/
とてもバランスのいい定食で
美味しく頂くことが出来た☆
手打ちうどん とよ香
住所 岡山県岡山市北区内山下2-3-5
電話番号 086-222-7650
営業時間 11:00~17:00
定休日 日曜日(祝祭日営業)
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?岡山市に遠征しています(●´ω`●)久しぶりに来てみましたがやっぱりええな~パン屋にうどん屋を食べ歩いて最後の食事をとりに来ました[…]
オープン時から注目をしてた
本格的なうどんを出すお店です🎵
注目してたと言っておきながら
オープンから1年以上経ってる⤵
このあたりは特に来ないからな~
このお店には期待をしていたので
情報だけは入っています(=゚ω゚)ノ
この場所は過去二軒ともうどん屋で
前回が百年屋波平で前々回が花さくら
僕が知ってる限りでは三軒目です!
花さくらでは女将さんが幼子を
背中におぶって働いてたのが
妙に印象に残っているな(;´∀`)
何はともあれ続いてほしいですね🎵
自分が好きで食べたいうどんで
やはり剛麵を味わうためにも
冷たいうどんにしました(*´ω`*)
かなりイイ感じのビジュアル☆
ちょっと気づいたことが・・・
写真に載ってなかったはずの
ナス天が!
これは一体なんなんだ!?
注文してないのに野菜天Σ(゚Д゚)
よーく考えてみるんだ俺!
この続きと答えは本文でどうぞ🎵
セルフうどんさざなみ
住所 岡山県岡山市北区伊福町3丁目2-7
電話番号 086-256-7077
営業時間 11:00~20:00
定休日 なし
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?僕はついこの前香川うどん県で讃岐うどん食べてきました🎵うどん屋5軒、パン屋3軒香川でも食い倒れてきました!最後の5軒目[…]
岡山県を中心に7店舗を
展開するセルフうどん店です★
この派手な赤と青の看板を
見かけたことおありでしょう🎵
でも昔より店舗減ったね~⤵
僕が昔行ってた2号線の
シティライト?にあった店や
岡南店も閉店してたし・・・
なぜか個人店になってた
かわべうどんもあったし(”Д”)
ちなみにここ岡山伊福店は
正式にはさざなみZEROと言い
セルフうどん本来の姿を
志向したさざなみの進化系
それがさざなみZEROだそう!
なんだかよくわからないけど
メニューとか少し違うみたい☝
お店に入るとすぐ注文(^O^)/
ここにメニューがあるので
ちゃちゃっと決めないと
入口に行列が出来ちゃうぞ!
なので焦ることのないように
うどんメニューを決めておこう🎵
さすがセルフでうどんの種類は
たっぷり色々ありますよ~
かけ、ざる、湯だめ、生醤油
冷かけ、ぶっかけ、温玉ぶっかけ
梅おろしぶっかけ、ぶっとろ
肉ぶっかけ、肉、カレー、力
冷たい、温かいを選べる
うどんもあります(=゚ω゚)ノ
温かいうどんがいい場合は
テボに入れて温めよう(*’▽’)
開店してすぐだったから
お湯が透き通ってます★
10秒前後でいいからね~
生麺と勘違いしているのか
ずっと茹でてて店員さんに
「もういいですよ」って
言われてる方見ますね( ;∀;)
開店11時で朝食なので
あっさりかけうどんです🎵
朝だからとか言ってますが
一番安いうどん
かけうどんの小は140円!
ざる、ぶっかけ、湯だめなどは
小が280円という値段なので
さざなみではかけうどんが正解!
別に他のを食べてもいいけど
やっぱこれがお得ですよね~
これがけっこうウマイんだ★
そしてさざ波と言えば
このバカでかいゲソ天☆
名物だし175円だしで
コスパも抜群の天ぷら(^^)/
さすが皆様お気づきですね~
先程あった大きなハサミは
このゲソ天を切るためです!
そのままかぶりついてもいいが
ゲソが噛み切れず衣だけになり
天ぷらとしてのバランスが悪く
イマイチ楽しめないかもなので
一口サイズに切ったほうが
もしかしたらいいかも(;^ω^)
うどんおよべ野田店
住所 岡山県岡山市北区野田4-6-4
電話番号 086-259-0303
営業時間
11:00~15:30
17:30~22:00
定休日 不定休
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?今日もうどんを求めて岡山へ♪しかし僕が岡山に来る日はいつも雨岡山に歓迎されてない気が…たどり着いたらいつも雨降り思い出はいつの[…]
看板にはおよべBROTHERS!
表町本店、清輝橋店、野田店
祇園店と岡山市内に4店舗
倉敷に1店舗、東京三軒茶屋にも
店舗がある有名なうどん屋☆
元々は小さいお店でしたが
息子さんが拡大させていった
とても人気があるお店です🎵
清輝橋店で鶏天カレーうどん
食べて以来の訪問です(^^♪
この辺りはうどん屋が多く
見ての通り超激戦区です!
しかしそのほとんどが
セルフうどんなんですね~
ですがこのおよべうどんは
分類上のいわゆる一般店で
お値段はちょっと上がるが
ちょっとゆっくり出来たり
テーブルも区切られてて
落ち着いた雰囲気でして
そのあたり住み分けが
出来てるんでしょうね~
先程の外観は道路側から
写した画像なんですが
お店の入口は裏側にあって
あっちからは入れません⤵
駐車場も裏側にあるので
僕は雨が降りしきる中
わざわざ道路側に回って
車からみんなが見てる中
写真を撮ってまた戻って
入口に入りました( ;∀;)
ホント雨は困っちゃうな~
野田店は初めてですが
都会派なオシャレ空間だ★
東京のうどん屋さんって
こんな感じだろうな~
と思ってしまいます🎵
あんま知らないけどね…
厨房はオープンキッチン
お店の真ん中には庭園があり
それを囲むカウンター席
これうどん屋というよりは
和風ダイニングって感じ★
あんま知らないけどね…
座敷もテーブルも仕切りがあり
個室風なんですよね~🎶
こんなうどん屋だったら
女性と来ても喜ばれそう!
僕としてはくうかいの
芸術的なカウンター席に
興奮してくれる女性が
タイプではありますが…
まあ知らんがなですけど
およべは本当お洒落です☆
とりあえずお一人様なので
カウンター席に座ります☝
うどん半丼ランチから
ハイカラうどん1玉と
半鶏カツ丼をチョイス!
なんやハイカラやな~♪
うどん屋でかなり豪華な
918円というお値段!
だがしかしお得なランチと
一度は味わっておきたい
ハイカラうどん(*´ω`*)
ベストチョイスでしょう☆
ハイカラうどん
具はレモン、おぼろ昆布
ねぎ、ちくわ天、天かす
今までにない具でこれは
ハイカラやな
食べてみるとこれ美味い!
レモンのスッキリ感が
1枚でちょうどええな~
ちくわ天が揚げたて激アツ
大やけど
おぼろ昆布の食感と
うどんがマッチング★
いや~んマッチング★
半鶏カツ丼
玉子とじちゃうんか
あとで見返してみたら
ちゃんと写真あった!
デミカツ丼ですかね♪
おろしうどんやカレー丼
組み合わせがあるけど
これがベストじゃろう★
デミカツ丼の洋食感と
ハイカラうどんの出汁
めっちゃ合う
松下うどん
住所 岡山県岡山市北区野田屋町1-3-3
岡ビル百貨店
電話番号 086-227-0012
営業時間 11:00~19:00頃
定休日 第1火曜日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?今回は岡山県にありながら本場の讃岐うどんが食べれる貴重なお店のご紹介です🎵しかもこんなリッチな立地で食べられるなんであ[…]
2号店も出来ました!
松下うどん市役所近く店の基本情報
住所 岡山市北区大供2-7-4
大供ファーストビル1F
電話番号 086-232-3272
営業時間 11:00~15:00
定休日 毎週日曜日、毎月第1火曜日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?この日は用事があって岡山に☆それとは違う面倒な用事もあり岡山市役所にも来ております!色々と兼ね合いがありまして倉敷市役所ではダメなんで[…]
3号店はフルサービス
松下うどん法界院店の基本情報
住所 岡山市北区北方2-3-41
電話番号 086-226-4478
営業時間 11:00~17:00頃
定休日 毎月第1火曜日
※閉店しました
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?今日も今日とてうどんです(´▽`)寝ても覚めてもうどんなんという素晴らしいお言葉☆ってことで今、岡山で一番新しいニューオープンのうどん[…]
ではメニューにいきましょう!
松下うどんの最大の特徴
あつあつ、ひやあつ
あつひや、ひやひや
麺の熱い冷たいと出汁の熱い冷たい
この組み合わせのことを言いまして
麺が冷たくてダシが熱いのが
ひやあつといった感じになります☆
お店のオススメはこのひやあつです🎵
香川県では宮武ファミリーを始め
何店舗かで見かける食べ方ですが
珍しいのはぶっかけうどんでも
この組み合わせが出来ることですね~
香川県でもあまり見かけない(^^)
さらにポイント高いのはいりこ
出汁を取ったあとのいりこでも
しっかりしたで味があるし
カルシウムもあるはず
2~3匹入れて食べよう(^o^)丿
ひやかけも美味しい!
手打ちうどん藤善
住所 岡山県岡山市北区西古松西町6-6
電話番号 086-243-1929
営業時間 11:00~20:00
定休日 日曜日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?今日も岡山に出かけてます🎵今回は友人と会う用事があり土曜日だったんですね(●´ω`●)普段平日に動いているもので交通量[…]
岡山市西古松に昔からある
老舗のうどん屋です(*´▽`*)
おおもと病院の北側ですね★
昔連れて行ってもらって
それから来てなかったな~と
久しぶりに訪問しました🎵
僕には珍しく一般店ですね~
どうしても一人でいると
セルフうどんに行きがちで
一般店から遠ざかってしまう⤵
たまには行かないとね(゚∀゚)
なんとミシュランガイドの
ミシュランプレート部門に
選ばれたんですよねΣ(゚Д゚)
岡山市で2軒のうちの1軒で
めちゃめちゃスゴイことだ!
1976年創業のうどん屋で
創業40年を越えています★
なかなかの老舗ですね(*’ω’*)
今は二代目がされてるんだな~
藤善は道路の角地にあって
目立つんですがそれ故に
混んでて駐車場も停めにくい!
ですがこの日は開店してすぐの
11時で一番客でした(=゚ω゚)ノ
一番客で他にお客さんはいないが
それでもまあ一人で来ているので
カウンター席に座ろうとしたら
広い方へどうぞ~とのことで
テーブル席にご案内です!
昔別のうどん屋でこの状況で
後からお客さんがわんさか来て
4人掛けのテーブル席を
一人で占領していたのが
とても気まずい
天ざるうどん
本日のうどんはこちら🎵
普段なかなか一般店では
食べないタイプのうどん!
なぜなら天ざるうどんは
高いから
一般店で食べようものなら
1000円前後はするだろう⤵
セルフうどんではざるうどんを
380円で天ぷらを100円で
みたいに500円で食べるが
一般店となると天ざるうどんは
急激に高くなるのだ(;´Д`)
しかし藤善の天ざるうどんは
690円
多店舗と比べるとかなり安い★
一般店で食べてるぞという
満足度の高いうどんなのだ🎵
麺はツルツル中細麺!
開店したての茹でたて麺!
刻み海苔が一般店っぽい★
薬味はわさびとネギ
ちんぷ的にはうどんには
絶対ショウガ
ざるうどんでも変わらない!
だいたいデフォでつくのは
ワサビになるだろう(´・ω・`)
なのでワサビが入らないように
ネギだけダシに慎重に入れる!
天ぷら盛り合わせ
内容は海老天、さつまいも天
ニンジンとゴボウのかき揚げ
天盛りというにはアレだが
ざるうどんと天ざるうどんの
値段の差はわずか190円!
その金額で3種類の天ぷら
しかも海老天まで入るなんて
一般店ではかなり難しいこと!
感謝して頂きたいものだ★
麺はツルツルでコシもある!
出汁もそんなに嫌いではない!
天ぷらは揚げたてサクサク!
値段もなかなかリーズナブル!
結論!また来る!
さぬきうどんくうちゃん本店
住所 岡山県岡山市北区田中599-5
電話番号 086-245-3500
営業時間 11:00~21:00
定休日 なし
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?今日も大好物のうどんのお話🎵うどんは安いし、美味しいし庶民の味方ですよね(●´ω`●)その中でも特によろしいのがセルフ[…]
以前から気になっていた
めっちゃめちゃ目立つ超一等地に
建っているうどん屋です(●´ω`●)
しかし店名がくうちゃんと言うと
某アーティストを思い出すのだが
店内は至って普通なので
おそらくは関係ないのだろう…
女将の名前なのか娘の名前なのか
そもそも支店があるかは不明だが
今回はくうちゃん本店である☝
パッと見オレンジ色の看板が
はなまるうどんに見える🎵
駐車場もなかなか広くて停めやすく
看板もデカくてかなり目立ちます☆
しかも十字路の角地の建っているので
どこからでも入れるのでアクセス抜群!!
駐車場は裏側にもあるので便利(^o^)丿
天ぷらも種類豊富(*´ω`*)
多いセルフうどん屋はこれより
もっと多いところもあるけど
これくらいあるとワクワクする(^^)/
一般店や製麺所に比べると多いよね~
チーズ釜玉(並)、ちくわ天
かけうどんやぶっかけうどんは
セルフ店では味に差がなさそうなので
少し冒険して食べたことがなくて
釜玉推しでもあったのでチョイス☝
しっかりと粗挽きコショウもある🎶
ここで思い出すのはやはり
うどんバカ一代の釜バターうどん★
何回も食べたことがあるがウマイ!
うどんのカルボナーラとも呼ばれ
一気に洋風になりそうなところを
醤油でグッと引き戻す絶妙バランス☆
まあそんなところを期待して注文♪
チーズだけでどこまで風味が変わるか
この海苔の意味はどうなのか
安定のちくわ天
チーズ釜玉とは違い冒険せず(;´∀`)
衣は青のりが入っており磯部揚げ★
時間が少し経っているせいか
衣はガシガシと歯ごたえがあるが
ちくわはふんわり柔らかくてウマイ!
真ん中を切ってねじっているのが
ボリュームがあるように見える☆
黄身が固まらないうちに
ガーッと混ぜて黒コショウを散らしたら
チーズ釜玉の出来上がり(●´ω`●)
思っていたよりあっさりでウマイ★
釜バターみたいにこってりしていて
全体が洋風に寄りそうなうどんではなく
あくまで釜玉うどんであってそこに
適度にチーズの風味が加わる(*´▽`*)
少しイロモノではあったが満足かな🎵
結論は海苔はなくてもいいかな~
うどんよしだ
住所 岡山県岡山市北区牟佐1416
電話番号 086-229-1187
営業時間
11:00~22:00(LO21:30)
月木は~15:00(LO14:30)
定休日 なし
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?今日は岡山に来ています(*´ω`)前回は新しくニューオープンのうどんふじもとに来ました🎵僕のテレビスケジュールなども熱[…]
北方からさらに北上して
岡山市北区牟佐に来ました!
2017年10月にオープンした
まだまだ新しいうどん屋さん☆
うどんよしだといううどん屋☝
牟佐といえば岡山県警察学校
岡山刑務所、岡山桃太郎温泉
このくらいしか知らないけど
こんなオシャレなうどん屋が
いきなり出来たんですからね~
でも牟佐の飲食店と言えば
大陸どんぶりですよね(^^)/
その大陸どんぶりの手前に
うどんよしだはあります🎵
古民家を改装したお店のようで
まだ外観はいろいろ工事してて
引きで撮れなくて残念です⤵
駐車場はお店の右側を通って
裏に15台くらいありましたが
お店のキャパと人気に対して
ちょっと少ないようでしたね~
お昼は満車が続いていました☝
駐車場へと続く道は細くて
片側交互通行になるようだし
めっちゃ揺れる
スピードを出さないように
細工されているのだろうけど
車ガクンガクンしてビビる…
気を付けて入りましょう!
和牛肉のおうどん
和牛肉はさすがに美味い★
出汁も牛肉の甘味が出てて
やっぱり美味しい(*´▽`*)
しかしながら僕みたいな男は
もう少し下品に甘辛くて
肉うどんだな~!みたいな
濃いーうどんがいいかも🎵
うどんの太さは普通?
細麺でも太麺でもなく
ちょうど中間くらいかな?
温かいうどんってのもあり
エッジやねじれは少なくて
丸みがあるうどんでした★
コシも少なかったけど
弾力がありクニュクニュと
気持ちいい質感でしたね🎵
でも僕みたいな貧乏人には
1080円の肉うどんは
ちょっとお高かったかも?
次回は絶対平日に訪れて
日替わりランチ和の箱と
カレーのおうどん食べます!
セルフうどん鶴久
住所 岡山県岡山市北区鹿田2-5-1
電話番号 086-233-8608
営業時間 10:00~18:00
定休日 土、日、祝日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?僕も最近うどんにパンに焼肉に好きな物を食べまくっていて病院にいます岡山市にある岡山大学病院です。本日は事情があってきました。皆[…]
以前も川崎病院のパン屋や
パンやうどんを食べたけど
こういう人が集まるところに
うどん屋ってありますね🎵
朝、平木製麺所で食べたけど
まだまだうどん食べますよ~
病院と言う場所柄なのか
ラーメン屋は見ませんね~
あっさりした雰囲気があって
老若男女問わないうどん屋が
やはり病院には向いてますね!
駐車場問題で難しかった
岡山大学病院にもようやく
来ることが出来ましたね!
オンサヤコーヒーにも
行った際に説明しましたが
岡山大学病院の駐車場か
近隣のコインパーキングを
使うようになります( ゚Д゚)
病院の駐車場料金ですが
30分以内 無料
30分から1時間 300円
1時間超え30分ごとに
100円が加算されるので
2時間で500円かかる⤵
車で行くのは正直微妙だ…
入庫してうどんを食べ出庫が
30分以内ならいいけど~
というわけで西へ進んだ
クリーニング屋の手前の
コインパーキングへ入庫!
120分200円という
この辺りでは最安価格だ☆
(あくまで陳腐男調べ)
岡山駅から行くのであれば
市内循環バスのめぐりんで
片道100円で行けます★
岡山駅にいるんだったら
松下うどん行くわね(;^ω^)
今回一番推したいのが
おにぎり80円
(明太子といなり以外)
おにぎりの種類も多いし
小さいわけでもないし
100円以下は嬉しい★
塩むすび、ツナマヨ、鶏そぼろ
他にもまだまだあるよ~!
今回注文したのはこちら!
本当はかけうどんが安いけど
平木製麺所で食べたから
冷たいうどんにしました☆
ぶっかけうどんは高いから
安いざるうどんです(*´ω`*)
僕のあまり好きじゃない
刻み海苔と薬味のゴマ…
うどんは食べてみると
コシもほどよくあるし
グミ系クニュクニュ食感★
タイミングも良かったのか
麺の状態はイイ感じだ🎶
正直ウマイ
だいたいのセルフうどんと
遜色ない味と値段でした!
ツナマヨとちくわ天
言うまでもなく美味しい★
ツナもたっぷり入ってて
80円とは思えないね~
コンビニおにぎりよりも
ここに来てテイクアウト
したほうが断然いいね!
出来るか知らんけど・・・
十分満足出来ました(^_-)-☆
いしば志
住所 岡山県岡山市北区春日町3-11
電話番号 086-201-3144
営業時間
11:00~15:00
17:30~21:30
定休日 なし
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?今日も岡山まで朝から出かけて新店巡りをしております(*´▽`*)まずは小さなパン屋こむぎで朝ごはん代わりにパンを買ってすかさずお昼ご飯[…]
岡山市北区春日町に4月下旬
オープンしたうどん屋です🎵
近所のうどん屋はしょうが屋や
讃岐の男うどん能勢鹿田店などで
お店のすぐ北にはデカ盛りの
中華料理昇福門もあります★
元々この場所もだるまやという
うどん屋の跡地でしたね~
久しぶりのうどん屋の新店で
なかなか期待が高まります!
しかも豊前うどんという
北九州発祥のうどんだそうで
ちんぷの大好物の讃岐うどんと
どう違うのか楽しみですね🎶
気持ちが高ぶっていて開店の
10分前には着いてしまった!
ポールポジションってやつだ!
ニューオープンということで
店内は綺麗でシックでお洒落☆
夜はお酒と合わせるんだろうな~
カウンター席が15席弱で
ボックス席も少しありました☝
驚いたのは11時の開店と同時に
僕以外にも3組くらいのお客さんが
どっと入られたこと(`・ω・´)
めっちゃ流行ってるようです★
ごぼ天うどん
ランチセットもお得でしたが
やはり一番のオススメだという
ごぼうの天ぷらが乗っている
ごぼ天うどんにしてみました☆
岡山や香川県のうどん屋では
なかなか見ない天ぷらですね~
九州のうどんって感じ(´▽`)
しかしごぼ天って大きいな~
ごぼうを丸々揚げるのではなくて
薄くスライスしたごぼうを
重ね合わせたかき揚げのようだ☝
あんまり根菜の天ぷらってのは
土臭さとエグみがあったりして
苦手だったんだけど美味しいな!
サクサクの食感がたまらないのと
香ばしさがクセになりそうです★
これからは野菜天だからって
バカにしないで食べようかな~
天ぷらの美味しさはわかったが
やはり肝心なのは麺ですよね~
ごぼ天の下に隠れていたのを
引きずりだしてみると
透き通るような透明感の細麺!
稲庭うどんくらいの細麺だな~
最近の香川では細麺ブームで
僕は太麺が好きなんですよ~
しかしいざ食べてみると
ふるふるとした食感に
心地よいコシを感じます!
美味しいじゃないかΣ(゚Д゚)
博多うどんのように柔らかくなく
讃岐うどんのように固くなく
ちょうどいいのど越しかも🎵
出汁もごぼ天によく合うし☆
次回はまたランチセットや
丼や定食も食べたいかも!
新店で豊前うどんという
珍しいお店に今後も期待!
セルフうどんさかいで大元店
住所 岡山県岡山市北区西古松16-2
電話番号 086-233-3035
営業時間 11:00~21:00
定休日 なし
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?僕は2年間も食べていません…コロナウィルスが流行ってからもう2年近くになるんですね~2ヶ月に1回は行ってたからかなりご無沙汰しておりま[…]
大元駅からすぐ近くの
瀬戸大橋線の高架下にある
セルフうどん店さかいで☆
ちょっと丸亀製麺風だけど
こちらもチェーン店でして
1号店は平井の『さかいで麺業』
2号店は玉野の『セルフうどんさかいで八浜店』
3号店は南区の『セルフうどんさかいで並木町店』
八浜店は閉店したようなので
4号店になるのか繰り上がって
3号店になるのか不明ですが
そのさかいでが西古松に出来て
早くも1年が経ったようです☝
ようやく来れました(;´∀`)
ちなみにさかいで並木町店は
映画 君と100回目の恋の
ロケ地にもなっていて
miwaさんと坂口健太郎さんが
そこでうどんを食べたそうで
聖地巡礼で行ってきました🎵
カレーうどん
本当は釜玉うどんが
食べたかったんだけど
今から茹で始めるので
10分かかるとのことで
待ちきれずカレーうどん!
多少時間が経っていても
カレーうどんなら大丈夫♪
カレーうどんは美味い!
冒険のように見えますが
どんなお店で食べても
カレーうどんって美味い…
特にセルフうどん店だと
だいたいこの安定した味で
間違いなく美味しいです♪
釜玉とかカレーうどんとか
濃い味が食べたかったので
とても満足です(●´ω`●)
カレーうどんもおにぎりも
けっこう美味しかったけど
今回一番美味しかったのが
野菜のかき揚げ天でした!
僕はちくわ天やとり天や
かき揚げをよく食べるが
今まで食べたかき揚げの中で
一番美味しかったかも・・・
サクサクカリカリパリパリの
何とも言えない心地よい食感で
めちゃめちゃ美味しかった☆
揚げたてだったのもあるが
かき揚げは食感ですよね~
このかき揚げを食べる為に
また来たいと思いました!
こころ亭
住所 岡山県岡山市北区津島南2-5-1
電話番号 086-251-5561
営業時間
11:30~15:00
17:30~21:00
定休日 火曜日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?倉敷から岡山に行ってきて今日も今日とてうどんです☆今回行ってきたうどん屋は市街地でアクセスの割には今まで来たことがなかったɡ[…]
自家製手打ち麺
こだわりの自家製うどん
暖簾には味自慢と
かなり自信を持っている★
岡山市津島南のうどん屋で
個人のセルフうどん店だ♪
なかなかキレイにしてて
期待できそうな外観ですね~
席は30席ほどあって
窓際のカウンター席と
テーブル席があります★
セルフうどんは落ち着く♪
入ってすぐに注文口です!
ここでもたもたしていると
入口が混み合ってしまうので
事前にしっかり決めておこう☝
今回の注文はこんな感じ★
カツ丼やカレーもいいけど
セルフうどんに来たのなら
やっぱりかけと天ぷらだ♪
自家製のうどんだそう★
少し丸みがあるうどんで
優しい食感です(*^^*)
出汁も麺もなかなかで
自宅の近くにあったら
ちょくちょく行くかな🎶
実際この辺にうどん屋が
多くないので貴重だね☆
美味しいと思います(^^♪
鶏の唐揚げも悩んだが
大きさと値段のコスパで
とり天にしました(´▽`)
外側はパリパリの衣で
食べごたえがありました★
もう少し温ければいいな~
うどん出汁につけてみて
ふんわりさせて食べたよ♪
安生
住所 岡山県岡山市北区奉還町4丁目7-17
電話番号 086-252-2315
営業時間 10:30~14:00
定休日 日曜日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?最近は香川や大阪に行ったり韓国やベトナムに行ったりいろいろと食べ歩いたけど僕の中で新しい試みがあって今回やってきたのはなんと岡[…]
安生と書いてあんせいと読む
老舗の人気うどん屋さんだ!
なんと女将のご主人のお兄様が
香川さぬきうどんの名店
さか枝のオーナーだそうな🎵
奉還町商店街も終わりかけの
かなり西方面にあります★
近所にはデカ盛りで有名な
黒川食堂もありますが
ここ安生も例外なくです☝
やはり学生が多い土地柄?
何軒か有名店が閉店してるが
これからも安生とくろかわ
頑張ってほしいですね(´▽`)
こちらのお店は黒いタイルの
外観があると言えばあるが
大きな看板があるわけでもなく
案外目立たないんだよね~
昔は電光掲示板があったけど
この日はたまたまなのか?
出てなかったんだよね(*´з`)
下町のうどん屋
窓にペンキで書いてるが
安生という店名は無い…
暖簾をくぐって入ると
店内はめちゃめちゃ満席!
立って待っているお客さんも
何人かいるくらいです(*´Д`)
12時を少し回ってたので
サラリーマンと地元のお客で
とても賑わっていました☝
しかしかなり混んでいて
実際にお店に着いてから
うどんが来るまでに
30分かかりました(;’∀’)
ピークの時間は外したい☝
テーブルは6人掛けが
6卓くらいあるかな??
6人はみんな相席です☝
薬味は一味とすりごま★
お茶が嬉しいな(*´ω`*)
デラックス肉入り
その名の通りデラックス!
ホントDXで豪華DSね~🎵
言わば全部盛りです(^^♪
これで550円だなんて
デラッ安
デラックスうどんは
海老の天プラ、わかめ、卵
きつね、ネギが入ってて
そこに肉入りです(=゚ω゚)ノ
ガッシガシの天かすも
ダイナミックスなDXです!
玉子はそのまんまの
月見うどんですよね☆
火を通した卵とじもあり
常連風に注文すると
デラックス、デラとじ
デラ肉、デラ肉とじ
のような感じですね★
僕はデラックスうどんの
肉入り下さいと注文です!
常連じゃない
麺はけっこう細麺だ!
するする入っていきます★
並盛りでもけっこう多く
大盛りだとヤバそう(;´∀`)
具材がたっぷり入ってて
出汁がしっかり出て甘め♪
なかなか美味しいじゃん☆
たぬき屋
住所 岡山県岡山市北区東古松2-2-1
電話番号 086-233-4470
営業時間 11:00~20:00
定休日 木曜日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?本日は岡山市に来ておりまして久しぶりなのでここぞとばかりパン3軒、うどん2軒回ってきてお腹ぱんぱん(*´▽`*)昼間は野暮用をこなした[…]
岡山で知らない人はいない
老舗セルフうどん屋さんです★
周りに聞いてみたら知らない人
何人かいました
あまりうどんに興味のない
つまらない人なんでしょう
以前に姉妹店であるたぬき屋
北長瀬店をご紹介しましたが
こちらはたぬき屋本店です!
とは言え北長瀬店が出来るまで
ずーっとここだけだったので
本店ってあまり言わないかな?
たぬき屋って言ったらここかも~
地名とか最寄り駅とか近隣施設で
東古松のたぬき屋
大元(駅)のたぬき屋
水道局(市役所)のたぬき屋
なんて呼ばれ方もするお店です★
並で250円ですけど
かなり量が多くて高くない!
麺は岡山のセルフうどんで
モチモチの伸びる麺でウマイ☆
お客さんがひっきりなしなので
全然伸びる暇もないです(´▽`)
ダシも麺も美味い!人気あるわ!
たぬき屋北長瀬店
住所 岡山県岡山市北区北長瀬表町3丁目2-103
電話番号 086-241-1080
営業時間 11:00~20:00
定休日 毎週水曜日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?香川で讃岐うどんを食べたい熱が冷めず前回はうどん村でザルとぶっかけと鶏の唐揚げととり天を食べましたがまだまだ体がうどんを欲しているので[…]
その名の通り北長瀬にありますが
北長瀬駅南口(北口はあるかな??)
から歩いてすぐのところにあるので
電車でも食べに来れますよ~(*^^*)
ザグザグの隣にあるからわかりやすい🎵
セルフうどんとありますが
岡山のセルフの中でもかなり老舗です!
お店は大元駅近く岡山水道局のすぐそばに
本店がありまして少し前の2011年に
支店としてオープンしました(∩´∀`)∩
『たぬき』と名のつくうどん屋は他にもあるが
系列としてはこの2店舗のみのようです!
大元店には過去3回くらい行きましたが
旧2号線沿い近くという抜群の立地と
さらには駐車場完備ということもあって
こちらの北長瀬店店に来ることが多いです🎵
ですが駐車場はけっこう狭いL字型であるのと
二方向から出入りできるので順番が微妙になり
駐車するには少し注意が必要です(`・ω・´)
この日も満車で少し待ちましたね~
セルフの手順はちょっと変わってて
うどんを注文→うどんをもらう→
テボでうどんを温める→天ぷらを選ぶ→
お会計→ネギなどの薬味を乗せる
スペースの都合上なのだと思うが
前半にうどんを温める行程があるので注意!
注意するほどのことでもないが・・・
もちろんかけうどんの場合のみ
温める行程が必要になりますが
温めずに出汁をかけてひやあつでも☆
テボを捌きながらのスマホ撮影は
危険なので素人は真似しないように🎵
天ぷらコーナーは充実していて
ここでは見かけなかったのですが
大元店のほうは全ての天ぷらの材料の
原産地を明確に表示しているので
安心して選ぶことが出来ます(´▽`*)
本日のカボチャの産地は〇〇とか
海老はどこの海で獲れたものだとか
そんなことまでしているのはスゴイ☆
安心してカニクリームコロッケを取ったら
ニチレイと書かれてた
いやちゃんと美味いんですけどね・・・
かけうどん(小)揚げ
先程はぶっかけうどんとざるうどんを
うどん村でコシを楽しんで食べたので
逆に出汁を楽しめるかけうどん★
かけうどんにお揚げさんは
僕の中でベストパートナーなのだ★
まるでそう!例えるとするならば
クライフにニースケンス
プラティニにティガナ
ジーコにファルカン
うどんという主役を引き立てる
偉大なる名指揮官の存在なのだ(*´ω`*)
岡山のセルフうどんはこうでなきゃ☆
今度また大元店でカニコロ食べよう!
河田うどん
住所 岡山県岡山市北区表町1-3-46
電話番号 086-222-4540
営業時間
11:00~16:00
17:30~21:00
定休日 水曜日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?今回も大好物のうどんのご紹介★以前オープンの際に訪れたが最近になってまた行って別のうどんを食べましたので改めてご紹介したいと思った[…]
この近くのうどん屋と言えば
およべやたぬきがありますが
激戦区となる予感がしますね!
これは楽しみですよ~(●´ω`●)
なんでもご主人は本場さぬき
香川県善通寺の超有名店はなや食堂
こちらにいらっしゃったとか!
お店のFacebookページに
はなや食堂で習得した本物の讃岐うどん
このように書かれていました(*´ω`*)
これは期待が高まりますよね~☆彡
はなや食堂といえば麺通団団長の
田尾さんのオススメ店ですね★
メニューは創作系もあって
海老と旬野菜の彩りぶっかけ
プリプリ海老天3本
お出汁に漬け込んだ旬の野菜がたっぷり
スタミナぶっかけ
カレー風味のイカ天に特製ニンニクだれ
温玉をからめてどうぞ!!
吉田牧場チーズ釜玉うどん
数量限定!あつあつ釜玉うどんに
吉田牧場マジアクリチーズ
とろける美味しさ!是非一度ご賞味ください
どのメニューも気になりますが
なかでもチーズ釜玉うどんは
吉田牧場チーズを使用している
マジでアクリだな
セルフうどんいりこ
住所 岡山県岡山市北区本町6-36
第一セントラルビルB1F
電話番号 086-234-0078
営業時間 11:00~16:00
定休日 日曜日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?少し前からうろついてますが今回やってきたのはなんと岡山駅西口の奉還町商店街★岡山の中心地にありながら超穴場スポットだ(●´ω`●)[…]
岡山駅の南口地下直結
第一セントラルビル地下街
グルメアベニューにある
セルフうどん店です(*´ω`*)
岡山駅辺りには丸亀製麺や
はなまるうどんのような
セルフうどんがないので
いりこは貴重な存在です★
セントラルビルの地下って
高島屋の地下みたいなもん☝
気になるのはいりこの看板に
よし田や和兵衛の文字!
表町バスセンターにもかつて
セルフうどんいりこの
表町店がありましたが
大元にあるセルフうどん
製めん屋和兵衛があって
ルーツでもあり『いりこ』の
本店でもあるという話です☆
セルフうどんと言えば
こんな感じの注文ですね★
麺はけっこう丸くて
中太麺くらいかな??
コシというより優しい
喉越しあっさりな感じ★
まあセルフうどんの麺☝
出汁は普通はタンクから
セルフで入れるんですが
閉店間近ということもあり
店員さんが入れてくれた♪
ヒタヒタに入ってます☝
この出汁が美味いんだ~
岡山のセルフうどんには
かつお節が置いてるので
久しぶりに入れてみた🎶
ザ定番のちくわ天
悩んだら原点回帰です★
衣ガシガシでウマイ!
たくあんも無料なので
ちょっといただきました~
これからも岡山駅近辺で
うどんが食べたくなったら
また来ますね(*´▽`*)
赤木手打ちうどん
住所 岡山県岡山市北区上土田103-5
電話番号 086-295-1852
営業時間 11:00~20:00
月曜日のみ11:00~16:00
定休日 火曜日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?さて、いきなりの質問ですが皆様はもし明日死ぬとしたら何を食べたいですか??僕はうどんです突然何を言い出すのかとお思いでしょうが[…]
あかぎと平仮名表記や
手打ちうどんあかぎと
倒置法にもなってたり
色んな名前を持ってます★
でもみんな赤木うどんとか
あかぎと言ってます(^^♪
手前の看板は比較的新しく
あかぎと平仮名表記だね~
赤木手打ちうどんの場所は
足守で岡山市街地からは
けっこう離れているので
あまり来たことがないが
岡山空港とか岡山インターへ
行く途中くらいだよね🎶
案外使いやすい場所かも★
こりゃ海外旅行に行く前には
赤木うどんが恒例になるね~
この日は日曜日だったので
店内はほぼ満席でしたΣ(゚Д゚)
すげー流行ってるのね~!
座敷とテーブルがあったので
お子様連れも多かったです★
赤木うどんのご主人さんは
某有名和食店にいらしてて
うどんだけでなく他にも
色んな料理が作れるそう🎵
まずは肉うどんを食べまして
たっぷりのお肉と蒲鉾!
僕の中で一番だったかも★
肉の味付けも上品ながら
出汁に味が溶け込んでいて
めっちゃしみるわ~(´▽`)
さらにうどんも温かいのに
しっかりコシが残ってて
歯ごたえがスゴイわ~!!
これ冷たいうどんだったら
どんな食感になるやろ…?
考えただけで顎が鳴るぜ~
いわゆる鍋焼きうどんだ★
この日はまだ寒かったので
鍋焼きうどんが欲しくなる♪
鍋焼きよく食べるんだけど
赤木のも美味しそうですね~
具材は牛肉、揚げ、わかめ
かまぼこ、人参、たまご★
こちらはいただいてみると
具材の出汁がよく出ている
スタンダードな鍋焼きうどん☝
これもうまいわ~(*´▽`*)
この出汁の美味さはさすが
和食出身といったところか!
これはクセになる味だね★
手打ちうどんたぬき
住所 岡山県岡山市北区表町1丁目8-37
電話番号 086-227-5757
営業時間 11:00~17:00
定休日 なし
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?昨日は久しぶりに訪れた岡山駅西口の奉還町商店街★岡山の中心地にありながら超穴場スポットでしたね~パン屋にうどん屋などなどとても[…]
表町でうどん屋といえば
老舗のたぬきでしょう🎵
以前奉還町で訪れました
たぬきの流れを汲む店です★
昨日食べてぶりがついて
今日はたぬきに来ました♪
以前は近くで働いていて
よく来たもんですよ(^^)/
もう30回目くらいかな?
この辺のうどん屋さんでは
なかなかお気に入りです☆
店名のたぬきもいっぱいで
特に大きい玄関のたぬきの
名前はボブ
本当らしいです・・・・
僕はたぬきではいつも
温かいうどんを食べます♪
冷たいぶっかけも美味いが
たぬきでは濃厚で甘い
クセになる出汁がいい☆
あの出汁が美味いんだよ~
これは以前に食べた
カツ丼セットです🎶
僕が岡山で一番美味しいと
思っているかつ丼です★
とても上品な味わいなのに
出汁が濃厚なんですよね~
昨日も言いましたけど
この時ばかりはうどんが
汁物と化す
うどんはカツ丼を支える
汁物になるほどですよ~
手打ちうどんたぬき
住所 岡山県岡山市北区内山下1-9-13
電話番号 086-224-7666
営業時間
平 日 11:00~20:00
土日祝 11:00~19:00
定休日 第2日曜日
駐車場 なし
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!前回までは玉野大長編で大豪遊そして昨日はかに道楽で大豪遊とだいぶ散財してしまいましたが今日も岡山へとお出かけしましてモーニング、ランチ、[…]
岡山県庁のすぐ近くにある
うどんの名店たぬき内山下店です★
なんと、ちんぷが愛してやまない
表町の名店うどん屋たぬきの
系列店なんですよね(*´▽`*)
店名が同じたぬきではありますが
繋がりがなくて岡山空港と
表町のたぬきが系列店なんです☝
その証拠に箸袋にもしっかり
この通り名前が書かれてます!
ちなみに讃岐の男うどん系列も
たぬきの流れを汲むうどん屋だ★
モーニングを食べた後に
雑用をこなしてきたおかげで
遅いランチになってしまって
店内は他にお客さんがおらず
貸し切り状態でした(*´ω`)
でも通し営業なのでありがたい☆
店内のカウンター席の暖簾には
讃岐手打ちうどんの文字が☝
しかしゴリゴリのコシではなく
モチモチ食感と伸びのある麺と
深い味わいの出汁がお気に入りだ♪
カウンター席の隅に座ったら
そんな狭いところではなくて
こちらへどうぞとのことで
テーブル席に着席しました🎵
お心遣いありがとうございます★
お水はセルフっぽい感じだったが
空いているからかお母さんが
持ってきてくれました(#^^#)
カレーうどんとおにぎり
一番ナイスなチョイスでは!?
これがまぎれもない正解です🎵
おにぎりは具は入ってなく
味付け海苔だけでシンプルです♪
付け合わせのタクアンは
パリパリ食感ではなくて
モリ…っとした食感でした☝
おにぎりが食べたいのなら
うどんはカレーうどんですね♪
うどんもご飯も食べたい時に
これは盲点でしたね(^^♪
たぬきと言えば麺もいいけど
一番は出汁の美味さなんだよね~
カツ丼にしてもうどんにしても
たぬきの出汁が美味しいのだ★
その出汁で溶いたカレーの
カレーうどんも美味いハズ!!
このカレーうどんよく見たら
出汁とカレーが混ざってなくて
チーズティーみたいに層になってて
混ぜ合わせる楽しさもあるんだ♪
しかも!何故か天ぷらが!?
カレーうどんを注文したのだが
かぼちゃ天とインゲン天が!?
岡山県庁近くのうどんと言えば
とよ香を思い出すがもしかして
全く同じ状況なのではないか??
天ぷらの件は置いておいて
カレーをうどんにからめながら
おにぎりにからめながら食べて
出汁まで完食して大満足でした☆
会計を済ませて店を出たけど
結局おにぎりいくらだったの?
讃岐の男うどん能勢
住所 岡山県岡山市北区奉還町2-3-6
電話番号 086-253-8686
営業時間
平日
11:00~15:30
17:30~20:00
土曜、祝日
11:00~15:30
定休日 日曜日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?前々回からうろついてますが今回やってきたのはなんと岡山駅西口の奉還町商店街★岡山の中心地にありながら超穴場スポットだ(●´ω`●)[…]
奉還町商店街の中盤辺りを
ちょっと南の方に入ったら
人気ラーメン屋の冨士屋や
浅月のある飲食店激戦区に
うどん屋もあるんです!
かつて柳川交差点にもあり
富田町にも姉妹店があり
岡山駅前店や問屋町店も
続々オープンしている
大人気のうどん屋さんだ★
暖簾にはたぬきの文字が☝
讃岐の男うどん能勢は
表町のうどん屋の名店
たぬきの流れを汲む店で
うどんのメニューや味にも
共通点が多くあります🎵
しかし讃岐の男うどんって
ネーミングがスゴイんだが
入ったら江田島平八から
男なら死ねい
とか言われんだろうか…
しかし焦ってはいかん!
入口にはお得情報が(^^♪
まずは中盛、大盛無料
麺は1.5玉でも2玉でも
お値段が変わらないのだ★
実質50円~100円の得!
さらに今すぐ使えるクーポン
ちくわ磯辺天、もち天など
この場でGETして出しても
ちゃんともらえますよ🎶
これでまた100円の得!
氣は熟せり
お店はスッキリ綺麗で
スタイリッシュです★
塾長から腕立て伏せを
させられることはなくて
ちょっと安心しました!
男うどんとは言いますが
照明もテーブルも明るくて
女性も安心して入れそう★
壁の絵画は男らしいが
作者は女性のようでした☝
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!昨日から岡山に来ていまして今日が二日目の始まりです🎵初日の朝ごはんは川崎医大の学生職員食堂で和定食を食べて昼ごはんは地養[…]
そうこうしてたら来た!
注文したのはざるうどん★
さっき安生でデラックスの
肉入りうどん食べたから
今回は冷たいうどんで
あっさりといきますよ🎵
ツヤッツヤのざるうどん★
表町のたぬきで食べる時は
いつも温かいうどんでした☝
冷たいうどんもいいけど
あの濃厚な出汁が好きで
カツ丼との相性も抜群だし
讃岐の男うどん能勢でも
同じ注文をと思ったけど
冷たいうどんも美味い!!
こんなに喉越しが良いのに
コシも適度に感じます☆
今後冷たいうどんばかり
食べることになるかも~♪
それくらいざるうどんが
美味しかったです(*´▽`*)
ちくわ磯辺天
お店の入口に合った
クーポン券を使用して
サービスでした(´▽`*)
磯辺の風味もたまらんが
なんでこんなに天ぷらが
ふわふわなんだろうな~♪
揚げたてサクサクなのに
フワフワなんだよな~🎵
これがサービスって最高!
ざるうどんの薬味は
ネギ、ショウガ、胡麻
うずらの卵で豪華だ★
僕は味変じゃないけど
ネギだけ、次にショウガ
次にうずら、最後に胡麻と
めんどくさいけど薬味は
ちょこちょこ小出しです☝
あんまり薬味に胡麻が
好きでないのも理由だが…
うずらの卵が入ると
かなり豪華に見えるよな☆
でも讃岐の男うどん能勢
なかなか美味しかった!
次回は富田町の本店?
にも行ってみたいね🎵
製めん屋和兵衛
住所 岡山県岡山市北区大元1丁目1-7
電話番号 086-243-8302
営業時間
月~木・土10:30~17:30
金・日・祝10:30~16:30
定休日 なし
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?今日は久々に岡山へ用事があったので朝昼夜とうどん食べることに決定しました(●´ω`●)しかしうどんばっかり食べてるなと我ながら思ってい[…]
岡山市北区大元に昔からある
老舗のセルフうどん店です(*´ω`*)
暖簾にはよし田やと書いてるように
店名は何度か変更してるそうですが
駅前の『いりこ』の本店でもあるという
由緒正しきうどん屋さんです(^o^)丿
それなら『かめや』も行くとするかな🎵
かけうどんの場合は
カウンターにある小中大の中から
好きなサイズを選ぶようになります🎵
これは岡山のセルフうどんでは
よく見かけるタイプですね(*´ω`)
小250円、中300円、大350円と
お値段もリーズナブルで差が少ないので
悩んだら大にしとけ
案外食えないもんですよ(;´∀`)
さてさて注文して会計したら
最近珍しくなってきたテボを使って
うどんを温めますよ(*´▽`*)
以前に長いこと茹でている人がいて
さすがにお店の人が声かけてたけど
生うどんから茹でている感覚で
15分茹でるつもりだったみたい・・・
あとね僕はお会計済ませてから
うどんを温め直しますね(`・ω・´)
たまにカウンターから丼取ってすぐ
温める方いらっしゃると思いますが
別にどっちでもいい
でも僕はなんとなくそっちなんです~
このお店ならではのメニューを
取ることも無く平凡な組み合わせに
ちょっと後悔している・・・
ピークタイムだったために
うどんも圧力釜で茹でたての
モチモチで美味いぞ~(*´ω`)
セルフうどんの中でもウマイ!
出汁もまあまあでイイ感じだ★
合格点を超えるうどんでした~
最近食べた中でもかなり上位です!
黄色い漬け物も取れた🎵
天ぷらは海鮮盛り合わせに
するべきだったかな~(;´Д`)
ちくわ天も美味かったけどね~
おにぎりはなんで一カ所赤い?
でもこれでメニューもわかって
考える時間もたっぷりだから
次回来た時にはぶっかけうどん
明太子おにぎり、海鮮盛り合わせだ!
絶対後悔したくない
うどん亭さいとう
住所 岡山県岡山市北区田町1-2-7
電話番号 086-231-3110
3110さいとう
営業時間 11:00~19:00
定休日 日曜日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?昨日は久しぶりに訪れた岡山駅西口の奉還町商店街★岡山の中心地にありながら超穴場スポットでしたね~パン屋にうどん屋などなどとても[…]
岡山県庁通りのうどん屋で
住所は田町になるのね(^o^)
うどんたぬきから真っ直ぐ
岡山駅方面に歩いてたら
農業会館向かいにあります★
ここも何回か来てたな~
ぶっかけうどんといえば
この辺ではさいとうでしか
食べられなかったよね♪
この目印の真っ赤な看板も
変わっていないね(=゚ω゚)ノ
ここのぶっかけうどんは
倉敷で有名なふるいちの
甘めの黒くて濃い出汁で
食べるぶっかけうどんだ★
ふるいちとの関連性とかは
よくわかんないですけど
まあ岡山のぶっかけうどんは
こういうものなのかなと…
会計を済ませて水を汲み
席に着きます(∩´∀`)∩
お店は和風でスッキリ★
カウンター席もあって
案外広くて60席ほど☝
奥にはトイレかな??
まだ11時半前なので
お店は混んでいないが
12時回ったら混むかな?
ぶっかけうどん(小)
やっぱり麺少ないな~
小は一玉なんだろうけど
二すすりで終わりそう…
僕の胃の容量は麺だったら
2キロ食べれる
8玉~10玉くらいかな?
まあ毎回そんな食べないが
大にしても良かったな~
甘い濃い目のぶっかけダシ
天かす、刻み海苔、ネギ
うずらの玉子が乗った
岡山や倉敷特有の
ぶっかけうどんですね★
麺はモチモチでコシもあり
冷たいぶっかけうどんは
やっぱり美味しいな~🎶
原材料の値上げだったり
市街地の家賃のせいなのか
コスパ的には下がったが
味は美味しいと思います☝
くうかいうどん今店
住所 岡山県岡山市北区今3丁目25-21
電話番号 086-246-0606
営業時間
平日 10:00~17:00
日祝 11:00~20:00
定休日 なし
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?岡山に来て昨日から食べ歩いてます🎵さっきは中途半端にパンを食べたがお腹がまだまだ空いていたのでもう一軒寄っていきたいと思います[…]
てんぷらフライ半額
午後3時から5時の時間限定で
とり天とから揚げは除くのと
割引券は適用できないのが残念だが
とてもお得なサービスです(*’▽’)
この時午後2時30分・・・
天ぷらは選択肢が少なかったのですが
1個40円で売ってる唐揚げと
定番のちくわをチョイスしました🎵
まあ天ぷらは揚げたてだけでなく
冷えてもそこそこウマイ食べ物ですが
半額ギリギリでした
こんな時こそさっきの電子レンジか
かけうどんのお出汁にくぐらすか!
まあ半額にならない時間帯に来たので
あえて半額対象外の唐揚げを取るのが
精一杯の抵抗です
ギザギザのカウンター
これだけでも来たかいがあります!
他店ではめったに見ることが出来ない
外側にはテーブル席がありますが
中心には対面式のカウンターで
ノコギリ刃のようにジグザグの形です🎵
インパクトだけかと思って座ってみると
案外機能性が高いことに気付きます!
隣に人が座っても真横になることがなく
肩が当たらないので快適なんです(´▽`)
芸術的なカウンターは必見です!!
百年屋 和
住所 岡山県岡山市北区上中野2丁目27-24
電話番号 086-244-4303
営業時間
11:00~15:00
17:30~20:00
定休日 金曜日(祝日は営業)
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?前回は児島をぶらぶらしましたが今回は岡山をぶらぶらしてます🎵基本的に炭水化物大好きなのでうどんかパンが多いんですがかれ[…]
創業約39年の老舗うどん屋で
以前は大元にあったのですが
8年前くらいに現在の上中野へ
移転されたみたいです(●´ω`●)
百年屋というお店は他にもあって
県庁そばに以前『百年屋波平』が
ありましたが現在は『とよ香』が
同じ場所で営業されてます🎵
外観はちょっと大きい住宅だな~
ここはけっこうな人気店なので
12時をまわるとかなり混むから
早めの11時40分に到着(^^♪
でもけっこう車が停まってる~
お店はフルサービスです★
このあたりはセルフが多いので
値段は少し高いと感じるかも?
1階はそんなに広くないけど
2階もあるんですよね~(゚∀゚)
上がったことないけど・・・
僕は空いていれば定位置の
カウンター席へ座ります🎵
玉子丼セット
元々かなりお得なセットが
今月はさらに100円引きで
もっとお得になってたので
迷わず注文です(∩´∀`)∩
玉子丼なんて食べるの久しぶり!
昔働いてた会社の社員食堂で
食べたから10年ぶりくらい?
ちくわが入った木の葉丼ってのも
あったけど一般的なのかな??
普通は親子丼かカツ丼だからな~
他にも色々ついているのに
500円は安いぜ((((oノ´3`)ノ
ワカメ、天かすが入ってて
立派なうどんです(*´▽`*)
ダシもイイ感じの塩梅です★
岡山のうどんって感じだ🎵
プラス料金で冷たいうどんに
変更することも出来ますが
丼がセットとなればここはやはり
汁物にもなる熱いうどんだ(^^)/
卵をたっぷり使っていて
玉ねぎ、青ねぎの食感もよく
甘めのダシが全て包み込んで
これは美味いぞ~!(≧▽≦)
10年前を思い出す・・・
あの頃は安い給料で働いてたな~
僕の部署はやたら残業が多くて
めちゃめちゃ忙しいところなのに
あんなことやこんなことや・・・
何思い出してんだよ
皆さんいかがでしたか??
岡山市北区のうどん屋って
めちゃめちゃ多いですね~
なんだかんだでラーメンより
うどんが好きなんでしょう!