みなさまこんにちは陳腐男です!
さぬきうどん食べてますか!?
僕は讃岐うどんが大好きで
岡山から香川によく行って
うどんを食べまくってますが
うどん大好きな陳腐男が選ぶ
善通寺の美味しいオススメのうどん屋
ランキングトップ6
ご紹介していきます(●´ω`●)
中途半端な6軒ではありますが
今後どんどん増えていって
ランキングトップ10まで
行くものと思われますよ🎶
あくまで主観によるものです★
ではいってみましょう~!!
長田in香の香
住所 香川県善通寺市金蔵寺町1180
電話番号 0877-63-5921
営業時間 9:00~17:00
定休日 水曜日、木曜日(祝日は営業)
香川善通寺『長田in香の香』釜あげうどん西の王者でたらいうどん!
もちろん言わずと知れた
釜あげうどん西の王者!
ちなみに東の王者はわら家!
皆様ご存知かと思いますが
釜揚げうどんと言うのは
釜から茹でたばっかりの
うどんを温かいつけ出汁につけて
アツアツの麺を食べるうどんです★
水でうどんを締めていないぶん
ヌルヌルのモチモチなんですね~
ザルうどんなんかと同じで
麺本来の味が楽しめるとも
言われています(●´ω`●)
この長田イン香の香は
そんな釜揚げうどんの専門店です!
普通はどんなメニューでも用意して
幅広い層に対応してたりしますが
ここは釜揚げうどん一本で勝負!
(冷たい冷やしうどんもある)
かけもザルも釜玉もカレーもない!
しかしそこは専門店だけあって
釜揚げうどんは絶品の旨さです★
今回は大人数だったので
たらいうどん(大)を
初めて頼んでみましたが
ボリュームがすご過ぎる!
さすがにお腹ペコペコでも
一人では食べれませんね~
何と言ってもたらいうどん(大)は
大6杯分、つまりうどん9玉
確か12玉ではなく9玉のはず?
大人数で香の香に来たときは
たらいうどんを食べるのが楽しいし
お値段も少しお得なのでオススメ☆
潔癖がいなければ
ちょっと見た目はデカくて怖いが
ゆっくり触ってみてください☝
熱くて火傷します
この中にはアツアツのつけ出汁が
入っているんですヾ(≧▽≦)ノ
これはテーブルに備え付けでなく
釜あげうどんがくる少し前に
テーブルへと運ばれてきます☆
もうすぐうどんがやって来るから
出汁を準備しておきましょう
ということですね~(*´▽`*)
それまでは厨房でアツアツに
温めてくれているんです🎵
木で出来た栓を壺から抜いて
グレーの鎖状の紐をつかんで壺を傾けて
テーブルより下に構えた湯呑に
ゆっくりと注いでいきます(●´ω`●)
しかしどうも紐が壺から外れそうで
不安になってしまいますが
ちゃんと外れないので大丈夫らしい!
ここにうどんを入れて食べるので
ダシの量は欲張らずに4割までに
とどめておきましょうね(`・ω・´)
足りなくなれば足せばいいですが
つけ出汁が溢れてしまうと
意外と恥ずかしい
岸井うどん
住所 香川県善通寺市生野町826-3
電話番号 090-6286-0325
営業時間 10:30~16:00
(面売り切れ次第終了)
定休日 火曜日(祝日は営業)
香川善通寺『岸井うどん』ビニールハウスの肉ぶっかけと肉釜玉うどん!
いやどこがうどん屋?
と言いたくなる見た目だが
ビニールハウスでやってる
これが有名な岸井うどん★
一度閉店をされてから
10ヶ月以上もかかって
2016年11月3日に
移転オープンしました🎵
もちろん以前のお店も
ビニールハウスでした☝
元ロッテの伊良部選手
元ベイスターズの佐伯選手
元ジャイアンツの谷選手の
母校の尽誠学園が隣にあり
目印になっているかも☆
ちなみに白川の近くには
尽誠学園の球場がある★
岸井うどんが移転して
初めての来店です(^^♪
西側には尽誠学園があり
東側にはバイパスがあり
目印はうどんののぼりです☝
片側2車線の道路なので
右折では入れないのと
左折でも曲がる際には
車体を右に膨らませないと
ちょっと入りにくいです…
そして坂道の段差もあって
出入りの際に車の下側を
こする車が多かったです☝
車体の低い車は注意です!
うどんをもらったら
席に着いて食べますが
もちろんビニールハウス☝
うどん注文口の向かいに
カウンター席があって
奥に行くとテーブル席が
5卓ほどあります(´▽`)
だがビニールハウスなので
夏は酷暑のゲキアツダイオー
冬は冬でそれなりに寒い…
肉釜玉うどん
岸井うどんはやっぱ肉!
今まで肉ぶっかけうどん
肉うどんは食べたけど
肉釜玉って初めてです♪
ってか岸井うどんに限らず
今までの人生で初めてだ!
肉も玉子もっていうと
贅沢すぎるかなと思って…
折角の岸井うどんなので
初めての肉釜玉食べてみた♪
岸井うどんの熱いうどんは
全て釜抜き(釜揚げ)なので
釜揚げはすぐ出来ますか?と
聞かなくていいんです🎶
肉釜玉うどんの場合は
肉自体に味がついてるので
醤油のかけ過ぎに注意です!
というわけでしっかりと
玉子をかき混ぜて頂きます♪
う、う、うますぎるやろ…
肉と釜玉うどんの相性ヤバ!
今まで釜玉うどんには
ちくわ天とか食べてたけど
肉と一緒に食べるべきやな~
肉と卵とうどんってもはや
野菜と白滝の入っていない
すき焼きやん
肉釜玉うどんの美味しさに
かなり衝撃を受けましたが
折角なのでいつも食べてる
肉ぶっかけの冷も頂きます♪
冷たいうどんならではの
コシと食感を楽しめます★
ぶっかけ出汁と肉の相性も
バッチリで美味しい(´▽`)
レモンもたまらないね~🎵
量多めのぶっかけ汁タイプで、
程よい甘さの肉なんですが
これでもかと入ってます!
麺は手打ちで手切りなので
麺の太さがバラバラでして
それがかえって独特の食感で
クセになる美味しさです☆
いやーここにきて初体験の
うどんの美味しさでした!
こだわり八輻
住所 香川県善通寺市善通寺町1059-1
大西ビル1階
電話番号 0877-62-8818
営業時間 10:00~14:00過ぎ
定休日 金曜日
香川善通寺『こだわり八輻(はちや)』綾川田村仕込みのきつねうどん!
2012年10月オープンの
まだまだ新しいうどん屋ですが
すでに人気店になっています★
八輻と書いてはちやと読むが
なかなか一発で読めないような
難しい名前をつけたんですね~
ブログを書いている自分としては
勇気のいる行動だと思います☝
検索されにくいですからね( ;∀;)
輻(や)と言うのは車輪の軸と
外側の輪を結んでいる細長い棒で
スポークのことのようですが
八本のスポークという意味かな?
三本の矢みたいなものなのかな?
八本もあれば折れないだろうな~
冗談はさておきこだわり八輻は
75番札所善通寺のすぐそばにあり
お遍路さんも多く見かけます☝
そしてすでに周知の事実ですが
言っておかないといけないのが
こちらのご主人がかつて修業したのが
綾川町の有名店田村(たむら)
であるということですね★
讃岐うどん界のゴッドハンドと
言われたたむらで修業となると
否が応でも期待しちゃいますね~
店内は変わったつくりで
入って正面には厨房があるけど
客席は緩やかなカーブを描いて
半円形というか多角形というか
カウンター、テーブル、小上がりと
そんな形で奥に席が続いていく☝
この形がこだわり八輻なのかな?
きつねうどん
というわけで天ぷらではなく
お揚げさんを取ることにした♪
前回の白川やその前の池上とか
一軒目のうどん屋ではこれを
食べる確率が高いんだよね~
なんとなく1軒目のうどん屋は
朝一なので胃に優しくしてる?
というわけでいただきます!!
たむらとけっこう違うんですね~
うどんは洗練されている印象で
なめらかでコシもほどほどにある☆
国産小麦使用とのことですが
さぬきの夢ではないのかな?
出汁は透き通っているが深い!
たむらに近いものがあるかな?
イリコはそんなに強くないね~
ほんのり香る優しい味ですね★
揚げを出汁に溶け込ませると
甘めで濃くなるから丁度いい!
どうしても田村と比べるけど
田村とは違ううどんの美味さを
しっかりと生み出されてますね★
麺の蔵
住所 香川県善通寺市与北町1014-4
電話番号 0877-35-7111
営業時間
平 日 9:00~15:00
土日祝 7:00~15:00
定休日 木曜日
香川善通寺讃岐うどん『麺の蔵』揚げたてプリプリとり天ざるとイカ天!
香川県善通寺市に2017年4月に
オープンの本格手打ち麺の蔵です★
以前に山下うどんがあった場所に
そのまま居抜きな感じで入ってます☝
ちなみに山下うどんはちょっと先に
移転してたんですよね(●´ω`●)
めちゃめちゃ近いのでこの後
山下うどんに行く予定です🎵
この麺の蔵という店名ですが
どこかで似たようなお店が…
そう!高松市の人気うどん店
うわさの麺蔵なんですね~🎶
ということは天ぷら系だな★
こだわりはちや同様に
出身が有名店や人気店であると
期待してしまうミーハーな僕(;’∀’)
どうせなら全部注文して
食べ比べしてやるぞって感じで
みんなで別々の天ざるうどん★
イカ天ざるうどんは
イカがプリプリ食感ですね~
たまに食べるとゲソ天美味い!
そしてフルサービス店なので
注文してから天ぷら揚げるから
アツアツで油も悪くならないで
めちゃめちゃ美味しいですね🎶
ちんぷの天ぷらナンバーワンの
はりやではいつもイカではなく
とり天を注文しちゃいますが
次回はイカにしてみようかなと
思わせるイカ天ざるうどんです☆
エビ天ざるは立派なエビ天が3尾!
さらには野菜も乗ってるんです★
あまり野菜には興味がないので
何が乗ってるか忘れちゃったけど
大葉とインゲンだったかな…?
とり天もイカ天もエビ天ざるも
全部500円なんですよね~!
この内容がワンコインですからね!
しかもフルサービス店ですからね!
香川だからなせる技ですよね~
これ東京で食べたらおそらく
1000円~1500円しますね☝
もちろんこちらも揚げたてなので
衣がサクサクで海老はプリプリ☆
海老の弾力と甘みがたまらん~
とり天ざる
こちらもかなりボリューミー☆
重なっていますが大きなとり天が
5個も乗っています(∩´∀`)∩
もちろん野菜もついてました☝
今日初めての天ぷらなので
口が油を欲してましたよ~🎵
まずとり天にかぶりつきます!
もちろん揚げたてなので
激アツ
肉汁と油でやけどしそうなくらい
アツアツのとり天でした(゚∀゚)
ハッフハフのホックホクで
鶏肉はプリプリのジューシー♪
中はジューシーで美味いっ✌
めちゃめちゃ柔らかいですね★
とり天食べたらうどんが欲しくなる!
ってことでうどんをすすると
またざるうどんがよく冷えてて
しっかり締まっててコシもある!
出汁はそんなに甘みがなくて
スッキリ系ぶっかけ出汁のよう☆
しかしこのとり天の量で
うどん小はバランス悪いな~
まだまだうどん屋行くから
控えめにしてしまったけど
100円アップで大にしても
全然食べれましたね(;´∀`)
でもこの味と揚げたて天ぷらで
ワンコインは驚愕だと思います♪
それではこのまま車で1分の
あのうどん屋に行きましょう!
白川うどん
住所 香川県善通寺市櫛梨町500-1
電話番号 0877-64-0687
営業時間 9:30~15:00
定休日 火曜日
香川善通寺『白川うどん』田んぼの真ん中で食べるきつねうどん!
以前行った三豊のうどん屋
SIRAKAWAと同じ読みで
しらかわうどんなんですが
姉妹店ではなさそうです☝
白川は日曜日もやっていて
場所もそこまで辺鄙でなく
思ったより寄りやすいので
けっこう来てます(●´ω`●)
立派なたぬきがいます★
うどん屋に狸というのは
意外といるもんですね~
商売繁盛とかたぬきうどん
その辺りからきてるのか?
白川うどんのたぬきは
ちょっと足が長めですね…
テーブル席とカウンター席と
座敷席があり30席くらい?
奥には日本地図が貼られてて
そこにシールが貼ってます☝
どこからお客が来たのか
表すシールのようでした♪
何かしらボケたかったが
シールの無駄遣いなので
素直に岡山に貼りました…
きつねうどん
かけうどんに揚げで
きつねうどんです(*‘∀‘)
まず一軒目のうどんは
温かい出汁のうどんか
釜玉うどん頼みがち🎵
朝食って感じなのかな?
白川のうどんは美味い!
コシは強烈ではないけど
適度でちょうどいいな★
30分以上の茹で置きは
しないということらしい☝
出汁はいりこが強めで
さぬきうどんって感じ~♪
揚げはかなり分厚いです!
そこまで甘くはなくて
上品目な味付けかもね☆
ちなみにぶっかけうどんも
冷かけもカレーうどんも
どれも美味しいです(^^♪
山下うどん
住所 香川県善通寺市与北町284-1
電話番号 0877-62-6882
営業時間 9:30~17:00
定休日 火曜日(祝日の場合営業で翌日休み)
香川善通寺『山下うどん』とにかくコシがスゴイ元祖ぶっかけうどん!
はい、早速言っちゃいますが
ぶっかけうどんの元祖として
有名な山下うどんに来ました☆
超人気店でガイドブックや
バスツアーでも紹介されていて
だいたい行列が出来ています☝
土曜日、日曜日でも遅くまで
営業していて使いやすし
もちろんうどんも美味しいので
今までで10回は来ています🎶
前回行った本格手打ち麺の蔵が
以前山下うどんがあった場所で
そこから約800m南に行った
現在地に何年か前に移転してます☝
そんな近距離の移転ってなんでだ?
おそらく駐車場問題と交差点近くで
交通渋滞が起きていたからかな?
今回は善通寺の山下うどんですが
坂出にも山下うどんがあるので
そちらも行きたいんですよね~
店内は香川のうどん屋の定番で
テーブル、カウンター、座敷で
50席ちょっとくらいあるかな?
もちろん満席なんですけどね~
壁には有名人のサイン色紙が
鈴木福くん、AI、コロッケ
猿岩石、藤原竜也などなど☆
さすが有名店山下うどん!
前はフルサービスの一般店
だった気がする山下うどんだが
今はセルフサービスになってる☝
でもネギも天かすもレモンも
ぶっかけ出汁も既に入ってる!
店員さんが入れてくれるのだ★
以前は長田in香の香のように
デカイ徳利から出汁を注いで
自分でやってた気がするな~
移転してシステムが変わって
もう10年近く経つのかな?
俺も年取ったな
昔話は置いておいて
山下のぶっかけうどんは
本当に美味しいんですよ☆
わかりやすいうどんのコシと
スッキリしたぶっかけ出汁に
ネギと天かすとレモンが
爽やかさと油分を加えてて
これが元祖ぶっかけうどん!
正直香川県で一番美味しい
ぶっかけうどんだと思う☆
岡山のふるいちぶっかけも
あれはあれで好きだけどね~
僕の独自で偏見で選んだ
うどんランキングトップ7
いかがでしたでしょうか★
是非一度お試しください(^^♪