大阪割烹『北新地はな柳』限定15食国産黒毛和牛すき焼きとうどんランチ!

みなさまこんにちは陳腐男です!

さぬきうどん食べてますか!?

前回のアラビヤコーヒーに続き

以前に大阪で行ったお店の

魅力を十分にお届けしたくて

再収録したリマスター版を

お届けいたします(●´ω`●)

今回やってきたのはこちら!

118

北新地はな柳

大阪梅田からすぐの北新地

夜はものすごい歓楽街ですが

お昼はお高い料亭や割烹が

ランチをやっているので

食事スポットになってます☝

その中でも北新地はな柳は

レベルの高い割烹料理が

お昼はお得に食べられると

大人気のお店なんですね🎵

しかしこの日は本当に暑くて

ここまで歩いてきたけど

すでに汗だくでしたよ(;´Д`)

徒歩歩・・・

めっちゃ暑くて地下を通ったり

堂島アバンザで涼んだりして

なんとかして辿り着きましたが

お店の前で汗が止まらなくなった~

しかも開店時間を30分間違えて

10:45に着いてしまったので

45分も待つことに(*´Д`)

しかし僕が着いてからその後

どんどんとお客さんが来て

けっこうな人数になりました!

早く来ておいて良かったあ~

120

というわけでお店が開店!

先頭に並んでいたこともあり

個室にご案内されました🎵

テーブルにたっぷりと

お茶がご用意されており

自由に飲むことができた☆

ダイキンのエアコン完備で

個室で涼しかったし最高~

そうこうしていたらすぐに

着物の女将さんが注文を取りに

来てくれたので決めておいた

限定のランチを注文しました☝

北新地はな柳の基本情報

住所 大阪府大阪市北区堂島1-3-4

電話番号 06-6136-7479

営業時間 11:30~13:30

17:30~22:00

定休日 土、日、祝日

145

書を見て落ち着こう🎵

これは今回お邪魔しました

床の間の個室に飾られていた

由緒正しそうな書でありますが

ひらがなの「で」

それで?の「で」ですね!

ということは決して口には出せず

写真を撮ってたら女将がきたので

結構なお手前で

とわけのわからないことを

口走ってしまいました・・・

生き恥を晒してしまったので

この場で自害をしようと思ったが

店主に介錯をお願いできないくらい

店内にはお客さんがいたので

生きて恥をそそぐことにしました。

そのご冷静に落ち着いて見たら

「心」ではないか

そんなことを思う今日この頃…

119

お昼のお品書き

蘭王の親子丼 900円

小鉢、汁、お漬物付き

お取り寄せで大人気の

地卵の蘭王を使用しており

出汁がたまらないと評判

こっちも美味しそうだけど

今回のお目当てはこちら!

特選国産黒毛和牛すき焼き

コレすごくないですか~!?

長くなりますけど紹介しますよ!?

①特選

数ある中から「特別」な

選び抜かれたまさに勇者です!

②国産

やはり牛肉は国産がうまい★

高いからうまいわけではないが

うまいものは高い!

③黒毛

牛の毛が黒いんだ!

うまいこと説明できないが

黒いものは高い!

④国産

まあ②と同じ意味だと思うけど

国産のタスマニア牛は和牛でないから

そういうことで加えられたのだろう!

⑤すき焼き

日本人が牛肉を食べ始めた頃より

珍重され続け憧れでもあったのが

すき焼きであり、これこそ鍋の頂点!

トップ・オブ・ザ・ナベ!

このメニューひとつにこんなにも

重要ワードが含まれているんだから

相当ウマイであろうとしこたま

ハードルが上がる(。-`ω-)

いやいやそれだけではなくて

まだまだ続くんですよ~!

限定1015食

やはり数量限定なのだ(`・ω・´)

そりゃそうだ、いくらなんでも

こんなの北新地で出し続けたら

貯金が1億あっても

10年しか続かない

毎年1000万の赤字くらい?

なので45分早く着いたとしても

ノープロブレムの無問題なのだ☆

むしろこのくらいの覚悟で来なきゃ!

というか開店45分前に来たのに

先客がいた

この方はかなりの強者か

僕と同じように開店時間を

1時間まちがえたか

というか先客の方はなんと

妊婦さんでした!(; ・`д・´)

驚くことに胎内にいるうちから

肉の英才教育

将来は寺門ジモンを超えるだろう…

まだまだすき焼きだけじゃなくて

あの希少な卵である蘭王!

こちらを使用しているんです(^^)/

オランダの王様と書くんですね♫

ヨハンクライフ?

たしかに彼も王様のようでしたね。

すき焼きと言えば玉子は絶対に

必要ですからね~(´▽`*)

キャプテン翼の「ボールは友達」

ばりにお肉の生卵は友達です★

小鉢・汁・ご飯・お漬け物

までもついているんだから

もう至れり尽くせり(●´ω`●)

夜はサービス料が発生するような

敷居の高いお店でありますが

こちらのすき焼き定食はなんと

お値段なんと1000円!

スポンサーリンク

しかも税込みですよ!?

大阪北新地の一等地ですよ!?

サンクスまで徒歩10秒ですよ!?

取り乱してしまいましたが

個室で助かりましたね(;´∀`)

122

注文からすぐにやってきた

ご飯、小鉢、汁、蘭王と

七輪には僕を戒める文章

実際には読んでいないので

介錯ではなく解釈できる方は

こちらまでご応募ください☝

何も当たりません

しかしお肉が来てないので

もう一人の主役であろう

生卵に焦点を当てよう(●´ω`●)

大分県産の蘭王という地卵を

使用されているようだが

こちらの玉子は大変こだわって

作られているようです(`・ω・´)

卵か玉子にこだわりがない僕

とは全くの大違いですね(*´Д`)

化学物質を一切使うことなく

ミネラル豊富な飼料で育てられ

徹底的な衛生管理と品質管理から

生まれてきた健康な卵なんです!!

またお皿もいいじゃないですか~★

錫ですかね??(*´ω`*)

卵のオレンジがかった黄色が

綺麗に映えてますね☆彡

すき焼きには生卵がないと

始まりませんよね~(^_-)-☆

あとはご飯と汁物とお漬物も

セットされておりお肉を食べる

準備は万端のようですね(∩´∀`)∩

A4ランク特選国産黒毛和牛

を待つばかりとなりました☆

124

特選国産黒毛和牛

こんなにお鍋にぎゅうぎゅうに

敷き詰められていますよ!

ぎゅうぎゅうですよ!!

牛だけに

綺麗な赤身に綺麗なサシ

一日中眺めていられますね♫

眺めるだけでご飯三杯食べれる!

ぐつぐつとお出汁が煮えて

匂いが漂ってくるんですが

たまらなくいい匂いなんです(^^♪

絶対に美味しいに決まってる!

お肉の上に敷かれています

ネギも後々効いてきそうです☆

それでは肉が煮えるまでに

重大なしなくてはいけないことは

卵をかき混ぜるという重大な任務!

128

綺麗なつやつやとした黄色で

オレンジがかった黄色です☆

錫の食器もイイ感じですね~

このあたりが他と違うんです♫

心なしかカラザも処理しているように

見えてきますね(●´ω`●)

カラザってのは黄身についている

白いうねうね

なんか卵のカラの中で黄身が

真ん中になるようにバネの役割を

果たしているだかなんとか・・・

ウィキってないから間違ってるかも

だけどそんなに大した情報でもないし

家で食べる分にはどうでもいいけど

カラザがあると舌触りが悪くなるから

お店側は気を遣って処理をすることが

多いらしいのです(∩´∀`)∩

見る限り処理してますかね☆

では早速かき混ぜます!!

131

蘭王の卵黄

しっかりした黄身で

なかなか割れなかったけど

割れたあとはまろやかに

溶けだした~(`・ω・´)

卵をかき混ぜるの楽しい★

すき焼きの玉子であれば

完全にかき混ぜる必要ないが

なんとなく完全に黄身と白身が

一体になるのが好きなんだ🎶

133

ちなみに卵をかき混ぜるときに

箸を回すようにかき混ぜるのは

間違いで箸は縦に上下

(もしくは横に左右)

するように一定方向に

切るように混ぜましょう(^_-)-☆

こうすることで黄身と白身が

完全に混ざり合います🎵

135

卵をかき混ぜ終わると

黒毛和牛が煮えました☆

肉はほんのりと赤い部分が残り

綺麗な脂身が適度についており

見るだけでも満足できそうな

A4特選国産黒毛和牛です🎵

しっかりと出汁をまとわせてから

136

前回まるまる一話を使いかき混ぜて

黄身と白身を完全に一体にした

蘭王にくぐらせていただきます!

適度な柔らかさで噛みしめると

肉の旨味と出汁がジュワ~と

染み出してきて後からは

脂の旨味がヒョコっと出てきて

スッと消えていく・・・

美味い肉とお出汁だな~🎵

129

他にも具は入ってましたが

こんなに出汁が染み込んで

真っ茶色になったうどん☆

絶対に美味しいでしょう(´▽`*)

しかしよくこんな色になるな~🎶

うどんもめちゃめちゃウマイ★

他にも白菜、ネギ、焼き豆腐

全部味が染み込んでて美味し~

138

こちらの肉も綺麗ですね~★

めちゃめちゃ美味そうだ(^_-)-☆

137

牛肉という勇者に

黄色い鎧を纏わせます!

大分県産蘭王をたっぷりつけて

美味しくいただいています(^^)/

最終的には残った出汁と卵で

TKG

最近これ流行ってますけど

玉子かけごはんですよね🎵

これも絶対ウマイやないか!

肉を食べてはうどんを食べて

合間に白菜食べて、ネギ食べて

汁とお漬物も頂いて箸を休めて

冷たいお茶をがぶ飲みして

蘭王と出汁で玉子かけご飯にして

A4ランクの特選国産黒毛和牛を

思う存分楽しませてもらって

1000円(税込み)ですからね!

安すぎるでしょう!言ってみれば

926円(税抜き)

合わせて読みたい