みなさまこんにちは陳腐男です!
さぬきうどん食べてますか!?
この言葉毎回言ってますので
もうすっかりお馴染みでして
僕はさぬきうどんが大好きだ!
もちろんうどんが一番ですが
ラーメンもけっこう好きです♪
現在岡山県倉敷市に住んでいて
色んなラーメン食べ歩いてます!
塩ラーメンも美味しいけど
塩顔イケメンというよりは
豚骨顔イケメンの僕なので
今回は倉敷市で食べられる
美味しいとんこつラーメンを
ご紹介いたします(●´ω`●)
博多金龍
住所 岡山県倉敷市沖新町90-8
電話番号 086-434-6595
営業時間 11:00~2:00(LO1:30)
定休日 なし
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?この日も朝から活動してましてまずはイタリアンレストランクッチーナライフに行ってピザトースト朝食モーニング!ちょっと早めに行き過ぎたので[…]
倉敷市沖新町のラーメン店で
博多と言うだけあり福岡、北九州を
中心に店舗があるチェーン店です★
大阪難波や道頓堀のラーメン屋
金龍とは違う系列のようで
あちらは大阪本社の金龍で
こちらは博多本社の博多金龍☝
実はこちらのほうが店舗数は
格段に多いのである(●´ω`●)
真っ赤な看板がとても目立つが
以前は黄色い看板でしたね~
どちらにしろ目立ちます☆
店内は真ん中に大きい楕円形の
カウンター席がありまして
その両側にテーブル席です☝
お一人様なのでカウンター席♪
注文を済ませたらお楽しみは
大量のマンガコーナーへ🎵
風風ラーメンやマルバン等
ラーメン屋ではたまにあるけど
回転率が悪くならないのかな?
普通なら5分ちょいで出るけど
マンガがあれば1時間や2時間
読みたくなっちゃうからな(;’∀’)
さすがに待ちが発生していたら
帰るでしょうけどね・・・・
注文したらマンガと一緒に
辛子高菜、紅しょうが
秘伝のタレ、ニンニクを
小皿に乗せて頂きましょう♪
ラーメンにも乗せるし
ご飯ものにも乗せよう(^^)/
とんこつラーメンと牛めし
ラーメンもご飯も安く抑えて
このセットで630円です!
値段が上がるラーメンにしては
なかなかリーズナブルだ🎵
普段はチャーハンだけどね~
とんこつラーメン
ラーメンの中で一番安い!
だから選んだわけではなくて
定番のラーメンだからです☝
まずはそのお店の定番を知って
他のラーメンを食べるという
そんな理由なんですね(。-`ω-)
スープは豚骨ラーメンならでは
味は濃いめでこってりですね★
とんこつの苦手な香りはなくて
けっこう食べやすい感じで
これはチェーン店ならではだ☝
麺は極細ストレート麺でして
固めにするのが標準かな??
なかなかスープに絡みます★
ちぢれ麵よりストレート麺のほうが
スープに絡みやすいというのは
意外と知られていないね(;’∀’)
上に乗っている具材はネギと
スーパーカップのようなチャーシュー
僕があまり好きじゃないキクラゲ
430円なら美味しいラーメンだ♪
牛めし
ご飯ものの中で一番安い!
だから選んだわけではなくて
豚骨だけじゃ栄養が偏るから
牛肉を選んだということです☝
そんな理由なんですね(。-`ω-)
思ったよりも牛肉が少ないが
200円だからこんなもんか?
トッピングに紅生姜を乗せて
汁物がわりに豚骨スープで
しっかりお腹が脹れます🎵
お店も空いていたのでしばし
エリアの騎士を読むとする☆
マンガがいっぱいあって
ラーメンはリーズナブルで
深夜遅くまで営業していて
使いやすいぞ博多金龍(*‘∀‘)
ラー麺ずんどう屋
住所 岡山県倉敷市平田330-1
電話番号 086-486-4881
営業時間 11:00~25:00
定休日 なし
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?前回もいろいろと紹介しましたが今回はラーメンのご紹介です(^^♪この前行ったラーメンは大勝軒直伝の二郎系ラーメン柴田商店をご紹介しまし[…]
ラー麺ずんどう屋
ZUNDO-YA
これが倉敷の大通りにある
ラーメンストリートにて
行列を巻き起こしてます!
岡山のラーメンストリートみたいに
倉敷でもラーメン激戦区が
ありまして近くには他にも
博多一風堂、希望軒
天下一品、琥屋などなど
エトセトラありまして
ここから撤退したラーメン屋は
数知れずでその激戦区で
大行列を誇っていたので今回
寸胴体型のちんぷおとこが自ら
大人しく行列に並んできました!
そして店内にはいりました!
店内はぴーひゃらどんどん
活気ある音が流れていて
ラーメン屋ではなく
お祭り会場に来たのではないかと
錯覚に陥ったりはしませんが
陽気な感じですね(*´ω`)
にぎやかを通り越してますが・・・
店内装飾も派手に凝ってて
一度見る価値はありますよ☆
どうせならご自分の目で
見てもらいたいので
あえて写真はのせません!
これでなんとか
写真を撮り忘れたことを
誤魔化せました(;^ω^)
ラーメンが来るまでは
テーブルに山盛りのピリ辛高菜
これを眺めながら待ちます!
高菜は苦手なので食べずに
ただ見てるだけです(*´Д`)
博多とんこつラーメンでは
高菜はマストアイテムですね☆
琥屋や風風ラーメンなんかでも
自由に食べ放題になってる🎵
まだラーメンが来ないので
紅しょうがを眺めます(*^-^*)
それはさておき
ずんどう屋のラーメンは
とんこつラーメンなので
紅しょうがが非常によろしい★
確か博多金龍ラーメンでも
紅生姜食べ放題だったかな?
マンガも読み放題だったけど
そっちはどうだったかな・・・
にんにくと高菜はお好みで☆
姫路発で今やNYにも出店している
宇宙一を目指すラーメン店ですが
お味はどうでしょうね(´▽`)
元味ラーメン 750円(税込み)
ラーメンがやってきました!
これはノーマルのラーメンですね♪
ネギ、モヤシ、チャーシュー
味付け海苔、これらが入ってます☆
追加トッピングのモヤシは無料
なので必ず注文しましょう!
20時間煮込んだスープ
これも楽しみですね(^_-)-☆
そして背脂の量や麺など
自分の好みのものを
チョイスしていきましょう♪
背脂の量、あっさり味
並味、こってり味、まみれ味
あんまり濃すぎると
ブヒッとなりそうなのと
人に会う用事もあるので
並味という面白くない
背脂を選びました(^_-)-☆
麺も細いストレート麺
中太ちぢれ麺
まずは慎重に様子見で
外角のストレートから
ちんぷおとこには一玉の量では
へのつっぱりにもならなかったので
先ほどとは違うちぢれ麺の替え玉を追加🎶
ちなみによくテレビとかで
ちぢれ麺はスープに絡む
って言いますが実際は
ストレート麺のほうが
スープに絡みます
毛管力という現象があって
物体の細い隙間に液体が
入り込んでいくことですが
ストレート麺だと
麺と麺の幅が狭くて隙間に
スープが多く入り込む
ちぢれ麺だと
麺と麺の間が離れていて
毛管力が働かないので
スープが入り込まずに
スープが絡まないのだ
今度からストレート麺で
スープに絡むわ~って言おう!
お会計1290円でした!
やっぱりラーメン高いわ~
本格中華料理せい華
住所 岡山県倉敷市青江7-1
電話番号 086-454-8758
営業時間
11:00~14:30
17:30~24:00
定休日 月曜日
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?今日も朝早く(とは言え8時)起きて朝食モーニングを食べにフィフスアベニューに行ってしっかりコンチネンタルしたがお昼になったら腹は減るの[…]
北浜の交差点を北に行ったとこ
倉敷市青江に2018年4月に
オープンした台湾料理店(中華)
本格中華料理せい華です🎵
今回やってきたのは倉敷店で
岡山市福浜にも店舗があって
同じ系列のようです(●´ω`●)
名物台湾ラーメンとあるように
いわゆる四季紅的なお店です☝
安くて美味しくて好きだけど
今まで近くになくて総社とか
真備とか広江とか玉島とかで
微妙に遠かったので嬉しいです♪
倉敷白楽町の台湾料理あじ仙も
有名で美味しいけどこっちのが
より大衆的な感じですかね~
四季紅系にしては広くなく
意外とコンパクトですね~
まあこれくらいでいいけど☝
お店に入って左側がテーブル席
お店に入って右側がカウンター席
奥に小上がりの座敷席ですね★
ランチタイムも店内喫煙可で
お客さんもいつも多いので
だいたい誰かタバコ吸ってます…
お昼のお得なAランチ
チャーハン大好きな僕は
だいたいいつもこれです♪
どこでもチャーハン食べてて
まとめ記事でも書こうかな~
ってこの時言ってたのね🎶
そして珍しく豚骨ラーメン
チャーハンと食べるんなら
醤油のほうがいいのだけど
なんとなく惹かれました🎵
豚骨らしさは感じるけど
ミルキーながらあっさりで
クセもなく食べやすい(^^♪
モヤシに海苔にタマゴまで
乗っているのは嬉しいです!
そんな豚骨ラーメンも
チャーハンの前では汁物と化す
五目チャーハンは美味しいな~
本格中華料理の本格火力で
しっかりと炒められていて
パラパラ食感に仕上がってる☆
ネギ、卵、叉焼はわかるが
残りの目はなんだろうか??
まあ美味いからいいかな~
食後のアイスコーヒー
珈琲までついて780円は
かなりお得なランチですね~
定食もご飯おかわり無料で
680円はかなり安いから
次回はそれにしようかな🎵
これで朝ごはんも昼ごはんも
しっかり食べたから満腹だ~
豚そばあゆ武
住所 岡山県倉敷市平田278-1
電話番号 086-423-5829
営業時間
11:00~16:00
ラストオーダー15:45
17:00~21:30
ラストオーダー21:15
定休日 なし(不定休)
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?うどんばっかり食べていますが9:1の割合(うどんが9)でラーメンも食べてたりします☝まあ当然ながらうどん屋よりラーメン屋[…]
2021年7月1日に
倉敷市平田のジョイフル跡に
オープンした新店ラーメン屋
豚そばあゆ武(あゆむ)に
ようやくやってきました🎵
あゆ武は店主さんのお名前♪
オープンして2ヶ月が経ち
行列も落ち着いてきたかな?
豚そばあゆ武は早島の成瀬家
岡山のVEGAに続く3店舗目
といった位置付けになるかな?
とは言えベガが火事によって
閉店した後なので移転という
考え方にもなるかもですね☝
火事の犯人が捕まったけど
お店を開店させるという
店主さんの前向きな姿勢に
脱帽しますね(●´ω`●)
入店前にアルコールスプレー
入店時はマスク着用での黙食
席にはパテーション設置と
時間帯によるテーブル席封鎖
ダクトによる換気などなど
感染症対策もバッチリだ☆
豚そば叉焼丼セット
セットっていうか単品で
2つ注文したんだけどね♪
1050円はなかなかだけど
成瀬家でラーメン食べてて
すぐライス欲しくなったので
忘れることなく注文した🎵
普段はラーメンと食べるなら
チャーハン一択なんだけど
このスープには白飯だよね♪
叉焼丼はよくある感じの
甘辛いタレがたっぷりで
ご飯が進む~ではなくて
しっかり炭火で焼かれてて
香ばしい香りを漂よわせて
ライスを活かしたチャーシュー
スープを活かせるライス
ラーメンありきの叉焼丼!
本当はライスと海苔を
注文しようと思ったけど
海苔が売り切れていたので
注文した感はありましたが
これは美味しかったです★
強いて言えば上のネギが
もう少ししっとりしてたら
良かったかなと思います☝
ちなみにライスと叉焼丼を
注文したらご飯は食べ放題!
成瀬家の家系と違って
ほうれん草は入ってない☝
入っているのはきくらげ☝
成瀬家とは違って油の量
味の濃さ、麺の固さは
注文時に聞かれません。
豚そばの最大の特徴は
昼は上品で夜は下品と
スープが違う味だそう★
これめちゃめちゃ面白い!
昼はあっさりと鶏ガラで
夜はガッツリと豚骨です♪
とりあえず昼に来たけど
夜もまた来なきゃだね~
とりあえずスープを一口…
昼も結構濃厚な味わいで
いい意味でお下品だ(゚∀゚)
麺は太麺モチモチの
成瀬家と同じ酒井製麺★
濃厚なスープを受け止める
パワーのある麺ですね🎵
チャーシューは燻製して
油を落とした肩ロース★
じっくり甘辛く煮込んだ
濃いめの煮豚ではなくて
このスープにはコレだ!
僕は今までキクラゲが
ぐにゃぐにゃで食感が悪く
あまり好きじゃなかったが
このキクラゲは新鮮で
シャキシャキ食感です★
結論!夜も行きます!!
一風堂
住所 岡山県倉敷市平田86-1
電話番号 086-435-7172
営業時間
日曜日 11:00~23:00
月曜日~木曜日 11:00~22:00
金曜日~土曜日 11:00~24:00
定休日 なし
みなさまこんにちは陳腐男です!さぬきうどん食べてますか!?いつもうどんばっかりですが最近はラーメンも食べてます♪新規開拓しようと思ったらうどん屋よりもラーメン屋がまだまだあるからね(;´∀`)[…]
倉敷市平田のラーメン屋
博多一風堂倉敷店です☆
今更説明は必要ないだろう
ご存知は方豚骨ラーメンの
人気チェーン店で海外進出も
果たしている超人気です🎵
岡山市にオープンした時に
行ってから2回目となるので
おそらく10年ぶりくらい?
そして倉敷店は初めてです!
イオン倉敷へと続くこの道に
たくさんのラーメン店があり
ラーメンストリートと言われる
超激戦区にあるんですよね~
もちろん琥家もありますよ★
人気店なのでランチタイムの
時間を外したんですけど
それでも結構混んでる☝
4人掛けテーブル席4卓
カウンターが15席くらいで
30人キャパくらいかな??
土日なんかはスゴそうだね~
博多とんこつA定食
ボリューム満点の定食から
定番のチャーハンセット!
さらにランチタイム限定
唐揚げを2個追加です🎵
白丸元味ラーメン
シンプルな豚骨ラーメンで
クリーミーながらあっさり
そして臭みもクセもなくて
万人に好まれる食べやすい
博多ラーメンでしょうか★
紅しょうがと高菜が合う~!
ハーフチャーハン
ラーメンとセットで
980円なら頼むね~
チャーハンセットって
安いと750円だけど
まあ一風堂ですからね~
チャーハン好きなので
絶対チャーハンセットを
どのお店でも注文します♪
一風堂のチャーハンでも
カマボコ入ってるんだね~
パラパラッと仕上がってて
とっても美味しいです🎵
鶏のから揚げ
単品で2個注文です🎶
100円だけど小さいな…
カラッと揚がっていますが
けっこうアッサリ目です!
レモンが嬉しいです☆
どれも美味しそうですね~
なんだかもう顔が脂ぎって
鼻がブヒブヒしてますね~
獣臭のスゴイとんこつスープに
替え玉と紅しょうがと辛子高菜
たっぷり入れて食べましょう!