みなさまこんにちは陳腐男です!
さぬきうどん食べてますか!?
前回は久しぶりに和食でしたね☆
欧米育ちの僕にしては
今回もそのまま歩いて移動して
食後のデザートを食べに来ました!
前回の記事はこちら
倉敷美観地区『和風ダイニングお膳』でお造り御膳、倉敷小町御膳、牛たたき御膳を頂く!!
和食の後にはやっぱり和菓子です(^^♪
えびす饅頭
倉敷名物と書かれていますが
そういっても過言ではないですね!
こちらのお店はいわゆる大判焼きですが
大行列必至なんです!!
並んでいるときは20人くらいΣ(゚Д゚)
超大人気店なんですね~☆
この日は平日ランチの後でしたが
たまたま空いていました(`・ω・´)
焼きあがり待ちなどの条件にもよりますね~
ふるいちや藤戸の鯛よしの
たい焼きも美味しいですね!
倉敷ぶっかけうどんの『ふるいち』はぜんざいたい焼きも美味しい!
えびす様の顔のニヤケ具合が
じわじわとあとから来ますよ(●´ω`●)
倉敷工業高校繊維科制作
これは倉敷市民から愛されている
れっきとした証拠じゃないでしょうか☆
繊維科ってのがあるんだな~(`・ω・´)
こちらの場所なんですが
えびす商店街の端っこで
阿智神社のふもとあたりの場所です!
だからえびす饅頭というのだそうです★
倉敷駅からは南東にあたる部分で
商店街をその方面に行けばあります(*´ω`*)
見事な手さばきで
ガンガン焼かれております(*´ω`)
右奥に置かれているのは
焼きあがった饅頭の保温スペースです★
お店に行列が出来ているときは
必ず焼きたてがもらえるというのは
うどん屋と同じです
饅頭1個75円
このお値段も魅力のひとつですね★
お値段の一覧表もあってわかりやすい!
お店によっては120円や150円
お値段のするところもありますが
大きさも少し小ぶりということもあり
このお値段なんですね(∩´∀`)∩
小さくて安いので女性の方は1個で
男性は2個食べたりしますね🎶
量の調整もしやすくていいですよね(^^)/
11個から40個まで
かなりわかりやすい一覧表です!
40個買っても3000円はスゴイ・・・
行列している中40個も注文したら
鉄板全部買い占めなんじゃないかな(;’∀’)
でもこうやって書いてるってことは
個数制限としては大丈夫なんだろうな~
動きが早くてブレる
焼いておられる方は年配の方ですが
まさに熟練の手さばきですね(*´▽`*)
そういえば皆さんはこのお饅頭
どのように呼ばれてますか??
まあ僕は普通だと思っていますが
大判焼き
でも今まで聞いてきた中では
今川焼き、回転焼き、たいこ焼きなど
様々な呼び方がありますよね(`・ω・´)
関東だと今川焼きなのかな??
結構このあたりがメジャーなんですが
ここ倉敷では聞き覚えのない呼び方ですが
ふーまん
という方がほとんどのようです(;´∀`)
僕は倉敷出身ではないので違和感がある・・・
ぶっかけうどんのふるいちが昔から作っていて
ふるいちまんじゅう
という名前が短縮してふーまんだとか
夫婦饅頭の短縮形だとか聞きますね~
ぶっかけうどんのふるいちは確かに
たい焼きやカキ氷も美味しいと有名ですね★
ふるいちの記事はこちら
【岡山で食べれる美味しいうどん】倉敷うどん!ふるいちのぶっかけ!
とりあえず人数分+αを購入(´▽`)
可愛い包装紙に包まれていますね★
ホカホカであったかい~!!
早く帰って熱いお茶と食べたいね🎶
味を買って戴く店えびす饅頭
くらしき・えびす商店街(阿智神社下)
TEL424-4458
もちろんテイクアウト専門です!
いただきます(*´▽`*)
見た目はいわゆる羽根つきです☆
この部分はカリッとしていますが
残りはフワフワで甘くて生地が美味い!!
中を割って写真を撮るのを
食べるのに夢中で忘れてしまいましたが
粒あんがギッシリ詰まってます(*‘ω‘ *)
本当に餡子が多く入ってますね~
僕の大好きなつぶあんなので
小豆の食感も残っており最高です☆彡
倉敷名物のえびす饅頭
美観地区などの近くに来られたら
是非一度お試しくださいね(*´ω`*)